ばんえい競馬のホクショウマサル(牡9、坂本)が、20年ぶりに国内公営競馬最多連勝記録を塗り替え、日本新記録となる30連勝を達成した。
6日、帯広競馬場でのメイン11Rばんえい十勝金杯(準重賞)を快勝。00年にドージマファイター(宇都宮)が記録した29連勝を抜き、18年7月から続ける連勝を「30」に伸ばした。
オリンピック(五輪)イヤーの初戦、明け9歳最初のレースでホクショウマサルが偉業を達成した。単勝1・0の元返しという断トツ人気に応え、日本記録となるV30の金字塔を打ち立てた。阿部武臣騎手は「プレッシャーはあったが馬を信じて乗りました。ここまで来たら何が何でも負けるわけにはいかなかった。ほっとしています」と笑顔で振り返った。
直線200メートルセパレートコースの端枠9番ゲート。スタートで寄れて後手に回るロスはあったが、態勢を立て直して加速し、2番手で勝負どころの第2障害をクリア。先に抜け出した2着ハクタイホウをラスト30メートル付近で差し切った。坂本東一師は「やんちゃな面を出して『あっ』と思ったが、焦ることなくさばいてくれた。もうこれ以上のものはありません」と人馬の健闘をたたえ、喜びをかみしめた。
過去には明け3歳のビッグレース、イレネー記念を制し、ばんえいダービー(ともに14年)も勝った実力の持ち主。喘鳴(ぜんめい)症を患い、5歳3月から長期休養を余儀なくされたが、復帰後の快進撃はとどまるところを知らない。阿部騎手は「できる限り連勝を伸ばし、この馬で最高峰レースばんえい記念を勝ちたい」とさらなる目標を口にした。
【ばんえい十勝イメージムービー】
◆ホクショウマサル
▽父 エビスカチドキ▽母 ミクニレンショウ(アトミックドラゴン)▽牡9▽馬主 井内紀子▽調教師 坂本東一▽生産者 門志美(豊頃町)▽戦績 98戦40勝▽総収得賞金 882万9000円▽主な勝ち鞍 14年イレネー記念、ばんえいダービー
◆ばんえい競馬の連勝
ホクショウマサルの前はサカノタイソン19連勝が最多だった。道内4カ所巡回開催だった97年12月に帯広で11連勝を達成し、当時最長のウィニングの10連勝(96年)を更新。タイソンは銀河賞など重賞3勝を含め、99年1月までに19連勝した。牝馬スマイルダンスがB2クラスで14連勝(14年3月~16年2月)、マルミシュンキ11連勝(06年1月~08年1月)と続く。
<ホクショウマサルの歩み>
11年 5月5日に豊頃町の門志美牧場で生まれる
13年 5月5日の2歳新馬戦でデビュー勝ち
14年 明け3歳のビッグレース、イレネー記念で重賞初勝利。暮れのばんえいダービーも制した。
15年 7月に2連勝後、勝ち星から遠ざかる
16年 3月19日のレース後、長期休養に入り、喘鳴(ぜんめい)症(通称のど鳴り)の手術が施される
18年 7月28日に約2年5カ月の休養から復帰し、連勝がスタート
19年 2月16日のレースで20連勝とし、それまでの最高だったサカノタイソンの19連勝を塗り替えた
<競走馬の連勝>
◆平地
主に宇都宮、足利で活躍したドージマファイターが96年2月~00年11月に、平地最多となる29連勝を記録。中央未勝利から地方移籍後の快進撃で「リストラの星」と呼ばれた。
◆JRA
平地はタカオー、ダイナナホウシュウ、ウイザート、トサミドリ、クリフジの5頭がマークした11連勝。これらはJRA前身の日本競馬会及び国営時代に作られた。
◆JRA重賞
オジュウチョウサンが18年4月の中山グランドジャンプを3連覇し、障害の重賞9連勝。平地も含め、テイエムオペラオーの8連勝を更新。オジュウはその後500万、1000万の平地V2で障害含め通算11連勝。
◆世界
1951年生まれのプエリトルコ産馬カマレロが56連勝。ただ、出走レースのレベルが低く、欧州のビッグレースを勝った1874年生まれのハンガリー産馬キンツェムの54連勝が最高とされる場合がある。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-01060634-nksports-horse
今回も有力馬は帯広記念や天馬賞に出るところの裏側だし。
平地の競馬はスピード感やコースを走り抜ける時の地鳴りのような音が凄くて一見の価値ありだけど、ばんえい競馬は平地とはまた違って約1tの巨大な馬体を見るだけで唖然とするし、荒々しい呼吸音も衝撃がある。
難点は遠いってとこなんだけど北海道旅行計画してる人なんかは開催に合わせて観光目的でいくのも凄いいいと思うんだけどなぁ。
迫力見たい!
喉鳴りを克服しての新記録なんて、素晴らしい!!怪我なく頑張って下さいね!^^
知らない人が見たらいい気分しなさそう
賞金が安いですね。
逆にJRAが高すぎるのか?
これからも怪我がなく頑張ってほしい
実力上位であっても、馬の機嫌や天候によっては、障害を越えないときは越えない
それなのに30連勝ってのは、まずあり得ないレベルの話
スゴいよ
ゴールライン手前で止まって負けた時が
まぁ悲しい悲しい(笑)
当たったって思ったらピタッと止まる(笑)
ソリの後方が先にゴールした方が勝ちというのも面白い。
ビリでゴールする馬にも、最後まで声援を送るばんえいファンに感動します。
普通の競馬では考えられない事だけど、
ばんえい中継観てて、私も感動します。
いつか帯広に行って、レースを観てみたいと思っています。
個人的にばんえいのほうが迫力あるし応援したい気持ちになるしもっとメジャーになってくれればいいのにと思うけど、難しいのかな。
それにしても総収得賞金882万円…そんなもんなんですね。中央なら1分で稼げるのに。
これ、騎手とか厩務員とか生計成り立つのか??
まぁ、生活してるんだから、成り立ってるんだろうけど、厳しそうだなぁ!
考えもんだわ
ですがいざ見ると本当に面白いです
サカノタイソンという滅法強いばん馬がいたのだけど、ホクショウマサルは30連勝かぁすごいなぁ。
岩見沢、旭川、北見、帯広とあったばんえいも今や帯広だけ。何年か前に廃止の危機があったけどネット馬券でだいぶ持ち直してきている。マサルさんにはさらに勝ち続けてばんえいを盛り上げて欲しい。今年はムリだろうけどいつかばんえい記念でオレノココロと走るのを見たいな。
賞金は足りるだろうし
1回は生観戦するべき
もっと繁栄していってほしい!
もっともりあげて、賞金増やして!
微力ながら、協力してます
これを聞いたときに何言ってんだと思った
でも、いまはすごく分かる
普段見ている競馬よりも
なんか分からないけど感動するようになった
出走登録するも回避。絶対勝てる条件のみ出走でようやく記録達成。
これで重圧が解き放たれたから相手上位の重賞でも使っていって、最終的にばんえい記念でみたい。