JRAは、昨年までの“夏競馬”で実施していた4歳馬の収得賞金を半分にして、クラスを再編成する「降級制度」を廃止。
これに伴い、今週から競走条件の呼称が勝利数別の表記に変わり、今までの「500万下」が「1勝クラス」、「1000万下」が「2勝クラス」、「1600万下」が「3勝クラス」と表記される。
これで馬券戦略も様変わりしそうだ。別表にあるように、昨年までは各クラスで、上のクラスで走っていた降級馬を含む4歳馬が他世代を圧倒していた。
しかし、今年から4歳馬のクラスはそのまま。となれば、この時期は一般的に古馬より斤量が3キロ軽く、従来も4歳に次ぐ勝利数を挙げていた3歳馬の存在感が増すだろう。
なかでも注目は2勝クラス。昨年こそ3歳と4歳の6月の勝利数は3勝差まで接近したが、16、17年は4歳が大差をつけていた。
これは、この時期のクラス編成替えで1000万から再スタートを切る4歳馬はすべて降級馬で、なかにはオープンから2階級降級する馬もおり、4歳馬の層が厚いクラスだったためだ。
しかし、今年からは、昨年なら500万にいたはずの4歳馬とやや頭打ちの5歳以上の馬が相手。
一方、3歳には重賞やオープン特別を戦ってきた馬も多くおり、伸び盛りのうえ、斤量面の恩恵まであるだけに優位に立てるだろう。
今週の出走組では、前走の3歳500万を圧勝し、高い将来性を買われている三浦特別(日曜東京12R)のゴルトマイスターが堅い軸馬か。
また、洲本特別(土曜阪神9R)に登録していながら今週は出走がかなわなかったケイアイターコイズは、3歳オープン特別で好走歴があり、要チェックの一頭だ。
これまでも善戦していた1勝クラスも、降級馬不在なら互角以上の戦いが見込める。この夏は今までにない3歳馬旋風が吹き荒れるかもしれない。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000212-sph-horse
なお、「分かりやすくなる」だけで「当たりやすくなる」とは言っていない(苦笑)。
降級馬の存在がなくなって、「面白くなくなる」とも思うが。
3歳馬の実力や適正は解りにくいし。
自分が競馬を見だした頃は、一勝馬が400万円下だったな。
現クラスで頭打ちで、降級で再び、活躍の場を見いだしていた馬たちが、その恩恵を受けられなくなり、逆に登る勢いの若駒に凌駕されるのでは…。
ただ、馬の好不調の波はわからないが…。
まず慣れてないし
今週からは、わざと勝ち上がらせない様にする為のインチキ騎乗も目立つ様になるだろうね。
やっぱりやるんだね。残念な改悪だよ。
公正なレース施行が絶対なのにあからさまだよ、近年は。あまり露骨だと持続出来なくなるよ。
レースレベルは当然の様に1レース毎に前後するだろうけど
(新)1勝クラス→(旧)未勝利
2勝クラス→500万下
3勝クラス→1000万下
OP特別、リステッド→1600万下
G3→OP
G2→G3
G1→G2
旧G1は廃止って処だね。
ただ3歳馬ばかり勝つなら何れは斤量の見直しは必要になるかも。
開催日増やすなり、
レース増やしたら?
金曜開催からにするとか、
土日15レースくらいにするとかさ。
1勝クラス、2勝クラスの馬を3、4歳、5歳以上、とかに分けてさ。
出れない馬、除外馬キツイっしょ。
今後は3歳に人気が集中するでしょう。
引退が早まる馬が多くなりそう。
そうなると小さい牧場は淘汰されるだろうな
以前は5月まで頭打ちでも、降級目当てで6月以降も馬を預けてたのが、意味無くなるわけだから、早目に見切り付けて地方に出さざるを得なくなったりするだろう。
JRAも上のクラス、オープンを多頭数で開催したり、馬の入れ替え新陳代謝を高めたいのだろうが…さてどうなるか。
この制度で3歳馬が有利というわけではないと思う。レース経験も大事だし。
見切り発車を指加えるクソメディア
公正ギャンブルが片腹痛い
2歳単勝や3歳重賞馬連ダービーデー全レース馬連
など控除率アップのお知らせは忖度して買い目は変えず掲載するクソメディア
適性なんかは十分に考えた方がいい。
例えばコラムでも書いてるゴルトマイスター
なんか前走も圧勝で今回斤量も有利だけど
左回りに距離も変わる。圧勝するかも知れない
けど意外な落とし穴が有るかも。
馬主的には頭打ちがはやくなるとメリットが無いように見れるが、降級馬がいなくなる事によって1勝クラスの除外ラッシュが減るのは間違いない。
毎年500頭前後の馬が降級するので混雑して優先権の持ってない馬は前走より3ヶ月経過しても除外になる事もある。
この点はメリットがある。
新しいファン層のために中央競馬会がわかりやすく改革したのだから、今後も競馬がおもしろくなることは間違いない。
頭打ちになった馬の救済措置がないと
安い馬売れないし未勝利戦の打ち切りは
早まるし1勝クラスへの名称変更も疑問
秋のローカルの番組で1勝クラスに3歳未勝利馬がエントリーしてくるだろうし
エタリオウなんか1勝馬でオープンだし
これまで以上に意識的に着拾いの戦略が
露骨に出て来ると思う
極端な話1000万クラスで全然通用しない馬を
ずっと走らせるメリットがないもんね。
降級制度があれば下のクラスに降格した時に
そこそこ走ってくれて入着すれば賞金も貰えるしね。
どの馬が1着に来てもおかしくないと思う。
一般ファンは馬券で内情知る馬主に勝たせて小遣いやるのかよ
いままでより増えそう。