展示会トップバッターはBCターフ、アーリントンミリオンSなどを勝った新種牡馬ブリックスアンドモルタル(牡6)が務めた。
全て芝で通算13戦11勝(G1・5勝)。米国の年度代表馬が引退後、すぐ日本で種牡馬入りするのは伝説の種牡馬サンデーサイレンス以来30年ぶりだ。
社台SSの徳武英介氏は「踏み込みが良い歩様などはサンデーをほうふつさせます。彼もまた日本競馬界に新しい景色を見させてくれる可能性がある馬だと思います」と大きな期待を寄せた。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000054-spnannex-horse
川﨑のエンが共同通信杯へ
高額賞金のドバイワールドカップ、サウジカップを勝つために呼んだ大物
名無しさん
零細牧場でも手の出る種付け料ならいいけど、そうもいかないんでしょうね。
おまんティス様
ディープインパクト、キングカメハメハが逝った2019年。これからの日本競馬界は間違いなく新時代に突入する。社台の運動会はもう終わりだ。
名無しさん
ストームバードの3×3というのがどう出るのか…
まあ、今の日本ではSSの血との相性、ということが成功のカギなんでしょうが。
まあ、今の日本ではSSの血との相性、ということが成功のカギなんでしょうが。
名無しさん
ノーザンテースト、サンデーサイレンスと比べると名前からして活躍するイメージがわかない。ブリックスアンドモルタル???
名無しさん
気性はサンデーと真逆な感じですね
ジェンティルドンナと是非交配してほしい
ジェンティルドンナと是非交配してほしい
名無しさん
当たってほしいけどねえ。
日本の血統を変えてほしい。
日本の血統を変えてほしい。
名無しさん
名前がイマイチやな
しっくりくる馬名てのも大成する要因よ
しっくりくる馬名てのも大成する要因よ
名無しさん
ブリーダーズカップターフ勝ってるけど、距離適性は1600から2000がベストなんじゃない?
と思って馬体見たら思ったより伸びやかな馬体だったけど、やっぱり父ジャイアンツコーズウェイは気になるよな!
非サンデー系ならエピファネイアに期待してるけど、今のところキズナに及ばないし種牡馬探しは日本競馬の課題ですね!
と思って馬体見たら思ったより伸びやかな馬体だったけど、やっぱり父ジャイアンツコーズウェイは気になるよな!
非サンデー系ならエピファネイアに期待してるけど、今のところキズナに及ばないし種牡馬探しは日本競馬の課題ですね!
大逃げ!カツラギエース
海外の種牡馬もいいけど、日本独自のサイアーラインももう少し残せるように努力してくれよ…。
名無しさん
米国の芝G1で5勝は微妙?!
名無しさん
馬体は惚れ惚れしますねえ
バカによく見える一頭です
バカによく見える一頭です
名無しさん
ダート王国アメリカで芝馬が年度代表馬に選ばれることもあるのか
名無しさん
こいつが当たらないとサンデーとキンカメで詰まるわ
名無しさん
日本はサンデーの血がどこかしらに入った馬だらけになったので流れを変えるまでとは言わないが当たればなぁとは思う。
名無しさん
出てくる出てくる
ヤフコメ血統評論家たち!
ダビスタでかじったくらいの知識をひけらかすよーwww
合う合わないは来てみないと誰もわからんよ
ヤフコメ血統評論家たち!
ダビスタでかじったくらいの知識をひけらかすよーwww
合う合わないは来てみないと誰もわからんよ
名無しさん
チチカステナンゴみたいに早逝しないでおくれよ!
名無しさん
サンデーサイレンスは別格の種牡馬だったが、過去輸入した種牡馬には箸にも棒にも掛からなかったダメダメ種牡馬もいたから賭けだよね。
名無しさん
ストームバードの3×3かあ!日本では絶対に作られない種牡馬だな!楽しみ!
名無しさん
当たりハズレは当然あるが、
「当たりならいいなー」
くらいの気持ちでいた方が良い。
サンデーサイレンスは凄すぎたので。
「当たりならいいなー」
くらいの気持ちでいた方が良い。
サンデーサイレンスは凄すぎたので。
名無しさん
分厚い胸板はストームキャット系のそれだが、後肢の柔らかさはストームキャット系らしくない。成功しそうな雰囲気はある。サンデーほどとは言わないが、ブライアンズタイムくらいはやってくれるかも。
名無しさん
これも、投資だからギャンブルだよね。サンデーに合う種牡馬探しがポイントになりそうだね
名無しさん
社台か、失敗しないだろうな。
ラムタラだっけ?鳴物入りだったのは?
ラムタラだっけ?鳴物入りだったのは?
名無しさん
日本で良い結果残せる雰囲気はあるね。
うまくSS系やキンカメ系とマッチすれば面白い。
うまくSS系やキンカメ系とマッチすれば面白い。
名無しさん
ラムタラみたいにならなければいいですね。
名無しさん
ハービンジャーの芝での成功と
ノヴェリストの失敗で
私の血統の考えは崩壊した。
結論は
やってみないと判らない。
ノヴェリストの失敗で
私の血統の考えは崩壊した。
結論は
やってみないと判らない。
名無しさん
20年や30年程度では
サンデー級の種牡馬は現れないだろう。
サンデー級の種牡馬は現れないだろう。
あああ
父母ともにノーザンダンサー系、3代前がStormBirdのインブリードというやや偏った血統構成。
年度代表馬が日本に来てもらえるのはこれがひとつの理由かもしれません。
年度代表馬が日本に来てもらえるのはこれがひとつの理由かもしれません。
サンデーサイレンス系で飽和している日本の競馬にはひとつの選択肢になりますね。
サンデーサイレンス系とStormCatの組み合わせはキズナはじめ何頭か成功しているから相性も悪くないでしょう。
期待したいです。
名無しさん
アメリカの種牡馬を輸入して凱旋門賞を目指す日本競馬。訳がわからん。
名無しさん
サンデーサイレンス来たのが30年前って…。俺も歳をとるはずだわ
名無しさん
サンデーサイレンス、ブライアンズタイム、トニービンの産駒がデビューし活躍を始めた頃に競馬を始めたが、その後そういうレベルの輸入種牡馬の活躍が無く、サンデー系や内国産馬に頼り過ぎたのか日本馬の世界的レベルが落ちた様な気がしていた。
ブリックスの種牡馬としての活躍はもちろん、今後そういうレベルの馬がどんどん輸入されて血の飽和が無く、かつ凱旋門賞やドバイワールドカップ、アメリカのケンタッキーダービ等で勝ち負けになる馬が毎年出てくる様なレベルになって欲しいと思います。
ブリックスの種牡馬としての活躍はもちろん、今後そういうレベルの馬がどんどん輸入されて血の飽和が無く、かつ凱旋門賞やドバイワールドカップ、アメリカのケンタッキーダービ等で勝ち負けになる馬が毎年出てくる様なレベルになって欲しいと思います。
hgats
欧州ではなくアメリカの芝で活躍してるし、ハービンジャー以上にはなりそうな気がする。
名無しさん
最近は、
親族の競争会みたいな感じだからなぁ…
なんとか流れを変えて欲しいね
親族の競争会みたいな感じだからなぁ…
なんとか流れを変えて欲しいね
名無しさん
競走馬の生産は、漁業と同じところがあると思う。
血統の片寄りと、乱獲がイコールではないか。
のべつまくなしにサンデー系を種付けした事によって、サンデー系の行き詰まりを起こしている。
全体の血統のバランスを考えて種付けをしなくてはいけなかったのではないかと思わずにいられない。
血統の片寄りと、乱獲がイコールではないか。
のべつまくなしにサンデー系を種付けした事によって、サンデー系の行き詰まりを起こしている。
全体の血統のバランスを考えて種付けをしなくてはいけなかったのではないかと思わずにいられない。
名無しさん
サンデーは日本競馬の歴史を変えちゃいましたからねー。ノーザンテースト、サンデーサイレンス、さて次はいつになるか。当たる可能性は高くないと思いますが、そろそろ新しい血の大活躍は欲しいですよね。
名無しさん
この馬が凄い種馬になるかは何とも言えないが肌馬の質は最高レベルとなるから有り得なくもない。こけてハービンジャー程度の活躍は普通に有り得るな。
名無しさん
これはたのしみだね。ディープ亡き後、サンデーの血筋に変わる新たな血筋が必要。
名無しさん
母の母の父にエクセラーが入ってるというだけで感動的。
ぜひ成功してほしいと思う。
ぜひ成功してほしいと思う。
名無しさん
こればっかりはなんとも言えないよね……二世代目が勝負とは聞くけど……
名無しさん
サンデーサイレンスの再来
過去に何度も聞いたフレーズ。
過去に何度も聞いたフレーズ。
名無しさん
親父が米国年度代表馬でも目指すは凱旋門賞だもんな
名無しさん
アイルハヴアナザーがこけたからこの馬は成功して欲しい。
名無しさん
こういう走るか走らないか分からない時は岡田兄弟に意見を聞いてみたいよね。「筋肉系が柔らかいのですよ〜」とか「水っぽいんですよ〜」っていう独自の見方持ってるから聞いていて面白い。
名無しさん
新しい血が入るのは結構だけど成功したらますます社台の運動会になりますねぇ。
名無しさん
ダビスタて血統の勉強して先々を進んでるんだけど現実には思い通りに答えは出ないな
名無しさん
ブリックスアンドモルタルを社台グループがいくら後押ししても同年種牡馬デビュー組のレイデオロやスワ-ヴリチャードにその産駒が勝るとは思えない。
4年後のクラシックをこのストームキャット系産駒が賑わすなんてことはあるんだろうか。
イメージが湧かないなあ。。。
4年後のクラシックをこのストームキャット系産駒が賑わすなんてことはあるんだろうか。
イメージが湧かないなあ。。。
名無しさん
社台スタリオンはサンデーの呪縛から逃れられないな
サンデーにより血のレベルが世界水準になった今、もうあんな爆発的な活躍の種牡馬は現れない
サンデーにより血のレベルが世界水準になった今、もうあんな爆発的な活躍の種牡馬は現れない
もんじゃ
ジャイアンツコーズウェイでアメリカダート。成績も華々しいけど目新しいものもないよね。日本の馬場に合う子は出せそうだけど、キンカメラインやサンデーラインに食い込める活躍ができるかと言うの懐疑的。
名無しさん
現役の成績と種牡馬としての成績が必ずしも結びつかないからね…
名無しさん
アメリカの芝馬かぁ日本に合えばいいけど。
まあ、ダート主流のアメリカで需要がなくて埋もれるよかいいか。
まあ、ダート主流のアメリカで需要がなくて埋もれるよかいいか。
名無しさん
所有してたなら、JC使えば適性がわかるはずだった。商売上手だね
名無しさん
時代はまたノーザンダンサーの血を求めている
名無しさん
日本競馬をさらに発展させる為にはサンデー系以外の血が必須。いきなりキンカメとは言わないが、ハービンジャーの実績は超えてほしいね。
名無しさん
サンデーサイレンス導入当時、展示会では「案外身体のバランスが悪い」と指摘され、産まれてきた産駒を見て日高の牧場主達の多くが「馬格が無いから大成は無理」と言っていた。中には「これならヘクタープロテクターの方が良い」と言った人も。
どの種牡馬が大成するかなんてわかりません。
もちろん繁殖牝馬のレベルは高く設定するだろうから、ある程度の活躍は見込めるけど。
どの種牡馬が大成するかなんてわかりません。
もちろん繁殖牝馬のレベルは高く設定するだろうから、ある程度の活躍は見込めるけど。
名無しさん
活躍し始めたら
ブルックス産駒と略称されるようになるのか
ブルモル産駒となるのか。。
ブルックス産駒と略称されるようになるのか
ブルモル産駒となるのか。。
どっちでもいいか
名無しさん
芝馬がアメリカで年度代表馬になるんやな
名無しさん
種牡馬の記事書くならせめて何のサイヤーラインかくらい書いてよ。
名無しさん
ストームバードの血が濃いことがどう影響するか。
父がジャイアンツコーズウェイなので、欧州の繁殖馬とも合えば化けるかもね。
父がジャイアンツコーズウェイなので、欧州の繁殖馬とも合えば化けるかもね。
名無しさん
サンデーは当時血統や気性に問題があり日本に来ることになったが生まれてからの事故やイージーゴアとの戦いなどドラマにできるぐらい色々あった、欧州の芝よりは米国の方が適性高い様な気がする
名無しさん
こういうのって大概失敗する。サンデーサンデーって思いすぎて空回りするような気が…
名無しさん
ストームバードの3×3か。ノーザンダンサー系なのも気になるな。この馬自身は芝馬だったけど芝馬出ればいいなぁ
名無しさん
いまから騒ぐのは意味がない。
名無しさん
芝の年度代表サンシャインフォーエバーを売ってもらえなかったので、同じ血統構成のブライアンズタイムを買ってきたら大当たりした。その後導入したサンシャインフォーエバーはハズレだったなんて話があったような気がする
ちな虎
ノーザンダンサーの血が濃いねー。
アメリカ産で、芝オンリーで年度代表馬は珍しい。
速い馬場に対応出来るとか、今の日本では主流ではないからぜひとも成功してほしい。
あとは、母父としても良さそうだからその後の子供たちにも楽しみが増えそう。
長生きしてね。
アメリカ産で、芝オンリーで年度代表馬は珍しい。
速い馬場に対応出来るとか、今の日本では主流ではないからぜひとも成功してほしい。
あとは、母父としても良さそうだからその後の子供たちにも楽しみが増えそう。
長生きしてね。
名無しさん
日本ではストームキャットの血統はGⅡ・GⅢ止まりでGⅠまでは届かないイメージ。
習慣テレビ批評
2度のアメリカリーディングを獲得した父ジャイアンツコーズウェイのJRAでの総合アーニングインデックスが1.88…
ストームキャット系のブリックスアンドモルタルは日本の競馬に芝ダート問わず適応できそうです。
ストームキャット系のブリックスアンドモルタルは日本の競馬に芝ダート問わず適応できそうです。
名無しさん
サンデーサイレンス自身は米ダート年度代表馬だったはず。
その産駒が芝上位の日本競馬界を席巻したんだから、
正直、素人には何が当たるのか分からないよ。
ただ、話題性は十分だね。
サンデー系繁殖牝馬との配合も、同系が濃くなく薄くなく丁度良さそうだし。
その産駒が芝上位の日本競馬界を席巻したんだから、
正直、素人には何が当たるのか分からないよ。
ただ、話題性は十分だね。
サンデー系繁殖牝馬との配合も、同系が濃くなく薄くなく丁度良さそうだし。
名無しさん
サンデー系が飽和状態だから、海外の種牡馬を輸入しているがあまり成功していないよね。なんだかんだで良血な牝馬にはディープ付けるから海外の種牡馬が成功するのは厳しかったと思う。去年ディープやキンカメがいなくなったことにより、今年からはどの種牡馬にもチャンスが出てくるんじゃないかな。まぁカナロアが優位であることは間違いないが。
名無しさん
種牡馬は本当産駒出てみないと分からないからなあ。サンデーは数十年に一頭の歴史的種牡馬だし、比べるのはキツい。
でももう30年経つし、別系統から凄い種牡馬出ても驚けない、と言うかおそらく別系統からまた凄い種牡馬が出てくるんだろうな。
でももう30年経つし、別系統から凄い種牡馬出ても驚けない、と言うかおそらく別系統からまた凄い種牡馬が出てくるんだろうな。
名無しさん
サンデーはダート馬 この馬 芝馬です。
根本的に違います。芝馬ならべつにアメリカから連れてこなけても日本にいい馬いっぱいいるよ
根本的に違います。芝馬ならべつにアメリカから連れてこなけても日本にいい馬いっぱいいるよ
房総半島の中心でガス欠になる
年度代表馬になる前に購入してたらしいが発表後だととても買えなかったと代表が言ってた。
サンデーサイレンスの時もあっちの牧場の経営がやはくなって日本に連れてこれたと聞いてる。
これくらいの馬になるとお金以外での偶然やタイミングが微妙に影響するんだな…。
サンデーサイレンスの時もあっちの牧場の経営がやはくなって日本に連れてこれたと聞いてる。
これくらいの馬になるとお金以外での偶然やタイミングが微妙に影響するんだな…。
名無しさん
正直、2019年のアメリカ競馬は全体的にレベルが低かった。その結果、年度代表馬があろうことか芝の活躍馬ということになった。怪我さえなく、まともに走っていればモノモイガールが年度代表馬に選ばれただろうというくらいの低調さだった(決して同馬が弱いわけではないが牡馬があまりにもだらしなかった)。血統的にもこの馬が日本で種牡馬として成功するはずはない。ファーディナンド事件からおよそ20年、アメリカの名馬が健全に日本に輸入されるようになったのはよいことだが、サンデーサイレンスのようなアメリカの名馬が日本で種牡馬として成功する例は稀である。それを解消するためにも、競馬関係者やファンに、もっとアメリカ競馬に関心を持ってもらいたいものだ。
名無しさん
サンデーの再来なら嬉しいけど、ラムタラやエリシオみたいなこともある。
種牡馬は本当にどうなるか判らないよね
種牡馬は本当にどうなるか判らないよね
名無しさん
それよりもカリフォルニアクロームが成功して、日高が社台に対抗してほしいが、
まー無理だろうなー。
だって産駒評価が高かったら日高に売らないでしょ!!
まー無理だろうなー。
だって産駒評価が高かったら日高に売らないでしょ!!
名無しさん
サンデーサイレンスやノーザンテーストは特別な馬だと思いますが、
少なくともトニービンやリアルシャダイ位の活躍は見込めると思います。
少なくともトニービンやリアルシャダイ位の活躍は見込めると思います。
巨人/競馬/EDM好き&韓国大嫌い
血統的にストームバード3×3、ノーザンダンサー4×4だからね。
血統で言えばフサイチコンコルドみたいな感じだね。
でもフサイチコンコルドはブルーコンコルドのようなG1馬を輩出してるから、
面白いかも。
血統で言えばフサイチコンコルドみたいな感じだね。
でもフサイチコンコルドはブルーコンコルドのようなG1馬を輩出してるから、
面白いかも。
名無しさん
ジャイアンツコーズウェイ産か、なんか微妙。
名無しさん
血統見るとサンデー系の肌馬用だな。
名無しさん
ラムタラ「(ニタニタニタ)さーて、こいつはどうでしょうかねぇ」
名無しさん
たしかに、サンデーの血だらけやからいいとは思うけど、この馬も元はノーザンダンサー系でしょ?
日本とは違うノーザンダンサー系が入ってきたって印象。
日本とは違うノーザンダンサー系が入ってきたって印象。
名無しさん
サンデー系を含まないお婿さん探し自体困難な現状だし
ノーザン~ストームキャットって割と人気出るんじゃないかしら?
結果出るまで様子見する人も多いとは思うけど
ノーザン~ストームキャットって割と人気出るんじゃないかしら?
結果出るまで様子見する人も多いとは思うけど
名無しさん
StomCatのクロスがたくさん出てきそう。
OneTeam
>ブリックスアンドモルタル
ブロックとモルタルって馬主は建築家か?ww
ブロックとモルタルって馬主は建築家か?ww
名無しさん
父系のゴツゴツした感じが出てないのが良いけど、そういうのが一気に産駒に出たりするから競馬は面白い。
肌馬は集まるけど社台ファームの馬が中心だし、産駒が走るかどうかは牧場の育成改革も大きく関わってくるからどうだろうね。
肌馬は集まるけど社台ファームの馬が中心だし、産駒が走るかどうかは牧場の育成改革も大きく関わってくるからどうだろうね。
名無しさん
自身に濃いインブリードが入っているあたりが、サンデーよりラムタラをイメージしてしまう・・・。
大丈夫かな?
大丈夫かな?
名無しさん
どうもノーザンダンサー系の種牡馬は重いイメージがある。
名無しさん
府中の1400m~1600m(芝・ダート不問)
北海道の芝1200m
何となくこの辺が得意な仔をたくさん出しそうなイメージ
北海道の芝1200m
何となくこの辺が得意な仔をたくさん出しそうなイメージ
名無しさん
いくらなんでもストームバードの血が濃すぎやしないか?
丈夫な子が生まれれば良いけどね
丈夫な子が生まれれば良いけどね
tak
名前が長いし言いにくい
どっちかと言うと、サドラーズウェルズとかダンシンシグブレーヴとか母父系で血を残しそう。
どっちかと言うと、サドラーズウェルズとかダンシンシグブレーヴとか母父系で血を残しそう。
名無しさん
酒を飲みながら血統の話をしたいが、話せる人間が周りにいない。。。
名無しさん
ラムタラの匂いがする・・・
名無しさん
写真で見ると非常に小さい馬ですね。
名無しさん
ノーザンテースト、サンデーサイレンスが日本に来たことで日本の近代競馬が変わったのは事実。ただ、血は飽和するのが競馬界の宿命。この馬の託された期待は大きいね。
主催者
ウォーエンブレムがマトモだったらなぁ…
楽に生きよう
ジャイアンツコーズウェイの直子や孫が日本の芝で走っても殆ど出世してないね
ジャイアントレッカーなんて公営専門の種牡馬になってしまったしダートのみって感じ
この馬自身は芝で成績上げてるけど、その辺りがかなり不安
ジャイアントレッカーなんて公営専門の種牡馬になってしまったしダートのみって感じ
この馬自身は芝で成績上げてるけど、その辺りがかなり不安
名無しさん
サンデーサイレンスは、アメリカ主体のダートであるケンタッキーダービー等を勝ちました
この馬はアメリカ産の芝馬
アメリカの芝は日本と真逆で、ダートの内側にあります→小回りにも対応できそう
父はジャイアンツゴーズウェイ。ストームバード系のスピード+パワー型
母父もストームバード系で、3×3のインブリードを持っていますので、血統背景から芝、ダートともにこなすキングカメハメハのような種牡馬になりそうですかね
この馬はアメリカ産の芝馬
アメリカの芝は日本と真逆で、ダートの内側にあります→小回りにも対応できそう
父はジャイアンツゴーズウェイ。ストームバード系のスピード+パワー型
母父もストームバード系で、3×3のインブリードを持っていますので、血統背景から芝、ダートともにこなすキングカメハメハのような種牡馬になりそうですかね
名無しさん
サンデーが来た時の日本は、ヘイローって何処の何の馬やねんって時代だった
今は、あージャイアンツコーズウェイさん家のブリモルさんね、スズカコーズウェイ君が元気にやってますって時代
大成はしていないけどそれなりに根付いているし、サンデーと比べるのはちょっと違うかな
今は、あージャイアンツコーズウェイさん家のブリモルさんね、スズカコーズウェイ君が元気にやってますって時代
大成はしていないけどそれなりに根付いているし、サンデーと比べるのはちょっと違うかな
名無しさん
SSやこの馬に次ぐ実績から即日本入りをした種牡馬だと、代表格はウォーエンブレムかな。
種付けが順調に行えないため産駒数は少なかったですが、そのレベルはとても高かったです。
全部が全部成功するわけではないけど、アメリカの名馬が即日本で種牡馬入りとなるとやっぱり期待してしまいますね。
SSとミスプロが飽和してきた日本競馬だからこそ、こてこての米国系ノーザンダンサーの血がどう活きていくのか、楽しみです。
種付けが順調に行えないため産駒数は少なかったですが、そのレベルはとても高かったです。
全部が全部成功するわけではないけど、アメリカの名馬が即日本で種牡馬入りとなるとやっぱり期待してしまいますね。
SSとミスプロが飽和してきた日本競馬だからこそ、こてこての米国系ノーザンダンサーの血がどう活きていくのか、楽しみです。
名無しさん
この馬が第2のノーザンテーストになるのか?それとも第2のウォーエンブレム大先生になるのか3月の報を待ちたい。
血統的にはジャイアンツコーズウェイ×ストームバードなのでユーロのタフな血統×アメリカのスピード血統とバランスも取れているし、この馬自身も芝のG1をいくつも勝っているので期待は大きいと思う。
ただ、ストームバードがノーザンダンサー系の為芝だけでなくダートでも走りそうな子供が出そうなので、1000m~1600mのダートも面白いかも知れないなと個人的には見ていたりします。
血統的にはジャイアンツコーズウェイ×ストームバードなのでユーロのタフな血統×アメリカのスピード血統とバランスも取れているし、この馬自身も芝のG1をいくつも勝っているので期待は大きいと思う。
ただ、ストームバードがノーザンダンサー系の為芝だけでなくダートでも走りそうな子供が出そうなので、1000m~1600mのダートも面白いかも知れないなと個人的には見ていたりします。
gmd
サンデーは神からの贈り物だ
名無しさん
ストームキャット系なのか。日本では短い距離での活躍馬が多いしダートも問題ない血統だから成功しそうではあるけど。
名無しさん
年度代表上手くでは無かったけど、ウォーエンブレムがちゃんと種付け出来てたら、第二のサンデーになれていたかも知れないな。
名無しさん
SSは母系が訳分からなさすぎてアメリカで種牡馬入り出来なかったが
こっちはストームバードが濃すぎるパターンかな
アメリカはストームキャットが幅効かせてるからなあ
ラムタラみたいになんなきゃいいけど、こればっかりはやってみないと
判らないよねえ
こっちはストームバードが濃すぎるパターンかな
アメリカはストームキャットが幅効かせてるからなあ
ラムタラみたいになんなきゃいいけど、こればっかりはやってみないと
判らないよねえ
名無しさん
その前のクリミナルタイプはハズレだったぞ。
名無しさん
StormBirdの3×3って日本で走るの?
名無しさん
これで結果が出て、社台の一人勝ちになると日高の事を考えてない。て言われるんだろうな。
サンデーサイレンスにしても何にしても社台グループの努力の成果なのに、それを認めることのできない残念な人がたくさんいるからな。
サンデーサイレンスにしても何にしても社台グループの努力の成果なのに、それを認めることのできない残念な人がたくさんいるからな。
名無しさん
(笑)
サンシャインフォーエバーの子を買って外しました!(笑)
4勝しかしなくて、収支トントンってところでした。
サンシャインフォーエバーの子を買って外しました!(笑)
4勝しかしなくて、収支トントンってところでした。
名無しさん
ストームキャット系なので、全然ということはないだろうが、初年度産駒に注目だな。
サンデー系の好牝馬を当てるだろうし。
サンデー系の好牝馬を当てるだろうし。
名無しさん
ノーザンダンサーの血が濃いな。
これはアカンかもわからんね。
これはアカンかもわからんね。
名無しさん
1993年の年度代表馬のコタシャーンは?
雨宿り
今の日本の芝には米国血統は厳しい。