空飛ぶ天馬・ディープインパクト(17歳)の訃報からわずか10日後、大王・キングカメハメハ(18歳)も逝ってしまった。
「ディープは史上2頭目の無敗の3冠馬、キンカメはNHKマイルC&ダービーという変則2冠を達成してファンを魅了。ともに種牡馬としても大成功を収め、日本競馬史に燦然と輝く軌跡を残しました」(スポーツ紙記者)
ディープが5頭のダービー馬をターフに送れば、キンカメも2度、親子制覇を実現させていた。
「今季限りで種牡馬を引退していたキンカメは、10年と11年にリーディングサイア―に輝き、昨年までの7年間もディープに次ぐ2位の成績。その間、産駒のロードカナロア(国内外でG1・6勝)とルーラーシップ(香港でG1勝利)が種牡馬として、計4頭のG1馬を誕生させていた。
15年の3歳2冠馬のドゥラメンテは来年から産駒がデビューし、現役では17年ダービー馬のレイデオロや17年菊花賞馬のキセキ、今年の皐月賞馬・サートゥルナーリアが控えるなど、父系を脈々と伝えていく可能性が高いですね」(ターフライター)
一方、種牡馬としてのディープは、JRA(日本中央競馬会)のG1馬を38頭(51勝)も輩出し、種付け料が父サンデーサイレンスの2500万円を超える4000万円にまで高騰。それもそのはず、ディープ産駒が稼ぎ出した金額は半端ない。
「日本軽種馬協会のデータベース『JBISサーチ』(8月11日現在)によれば、のべ1262頭が出走し、勝ち馬が935頭で、1着賞金が約300億円、収得総額は約512億円(8月4日現在)にものぼります。当然、海外からの種付けオファーも数多く届いていました」(同・ターフライター)
稼ぎ頭の筆頭は名牝ジェンティルドンナの約12億5000万円で、サトノダイヤモンド(約8億円)、ショウナンパンドラ(約6億円)と続く。
また、日本ダービーの親子制覇は5回。今年がロジャーバローズで、昨年はワグネリアン、16年がマカヒキ。12年のディープブリランテと13年のキズナは種牡馬になり、産駒がターフを賑わせている。
「ここまでの産駒の活躍を見れば、紛れもなく大種牡馬だが、ただし『ディープの最高傑作』と謳われるほどの後継馬というと、まだ現れていない。今年の種牡馬ランキング(産駒の獲得賞金順位)を見ても、ブリランテの22位がトップと寂しい限り。
それだけに、女傑・ジェンティル(海外を含めてG1・7勝)に匹敵するスケールの牡馬の誕生が待たれていた。もし、セレクトセールの前に亡くなっていたら、ディープ産駒にどんな値がついていたことやら‥‥」(前出・スポーツ紙記者)
今年7月8日と9日に開催された国内最大の取引総額のサラブレッド競り市「セレクトセール」は大盛況で、落札総額は初の200億円越えとなった。
「初日の1歳馬セッションの第1位がディープ産駒の牡馬で3億9000万円、翌日の当歳馬(0歳)セッションでもディープ産駒の牡馬がワンツーで4億7000万円と2億9000万円でした」(同・スポーツ紙記者)
この過熱ぶりは来年になると、さらにエスカレートすることが予想されるという。
競馬関係者によれば、「ディープは頸部(けいぶ)の痛みなどから、今シーズンの種付けを2月18日に中止していた。そのため、社台スタリオンの発表によれば、今年の種付け頭数は例年の10分の1ほどの24頭。
それも海外の牝馬との交配数が多数を占め、日本で生まれるのは4、5頭だそうです。その中で何頭がセリ市場に出てくるのか……」
過去の高額馬を見ると、第1位は06年のセレクトセールで落札された父キンカメの当歳牝馬の6億3000万円で、第2位は昨年のセレクトセールで5億8000万円の値が付いたディープ産駒の当歳牡馬だった。
「ここ数年、日本の競馬界には新しいオーナーが続々と参入している。キンカメ産駒は21年、ディープ産駒は22年にデビューする2歳馬が最終世代となれば、一度は二大巨頭の愛馬を持ってみたいという思いから争奪戦が起こる可能性もあり、来年は最高額の更新なんてことも。
とくにディープ産駒は数頭の仔馬を取り合うわけですから、夢の10億円の大台に乗ってもおかしくないですよ」(同・競馬関係者)
ディープもキンカメも、最後まで壮大な夢を見せてくれそうだ…。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190814-00000002-friday-horse
ステゴがいなくなってディープもいなくなってハーツクライが残ったか…。
リスクがでかすぎる。
まぁ夢買うつもりならわかるが。
夢があるな
貴方の夢は何ですか?
私の夢は…
その高値からのコスパとしてはそう儲からない
ジェンティルとかを除けば
とにかく利益を度外視してダービー勝ちたいと思う人が買えばいいでしょう
北島三郎さんはよくキタサンブラックを掘り出したぁと感心します
その父はディープの全兄なのだから
俺たち一般庶民にはかんけいないけどね。
すごい産駒を送り出すかも️((o(^∇^)o))
どれも尻すぼみ。
ディープ産駒というステータスはあるがコスパは悪い。
今後デビューするディープ産駒の中にとてつもない馬が出てきてもおかしくはないと思います。
なぜこれだけの差がついた?
一番凄い
サクソンウォリアーだけでは足りないだろw
ディヴァインライトであれどけやれるんだから、まだまだあっちにはサンデーが足りないな
血統背景があって種牡馬として稼げるぐらいの馬でないと
種付けしたらどうなるかな?
早くも2歳2勝馬2頭のキズナは枝葉の1頭は確実でしょう。Wリアルのインパクト.スティールは吉田家のお墨付き。ワールドエースも上々です。エイシンヒカリ.シルバーステート.サトイモ.ワグネリアン.フィエールマン.ダノンプレミアムは有望です。しかし牝馬の取り合いが避けられないので全てが継承するのは難しい。サンデーでさえディープ、ハーツ、ステゴの3頭に絞られました。吉田家の判断にかかってます。
そんな中での本命は欧州のサクソンウォリアー。パンテミック化間違い無しで、サンデーサイレンス~ディープインパクトの血脈を爆発させてくれるでしょう♪
落札価格10億円だと20億円以上必要になる。
20億円稼ぐには、JC有馬複数回含めG1・8勝以上でもしないと厳しい~。
ちなみに現在のJRA歴代賞金王は、キタサンブラックの18.76億円で、
2位のオペラオーは18.35億円。(どちらも7冠)
残されたディープ産駒では、兄貴産駒であるキタサンブラック級の
大物牡馬の登場を期待したいところ~。
全く競馬を知らない人の記事
このへんの名前がよくあがっているが、どれもワンオブゼムで決定的な存在ではない。ディープの後継を名乗るなら、ディープのように現役時代から誰もが認める最強馬から出現してほしいね。
今までのディープ産駒とは違う感じで、長距離G1を2勝だが、その2つしかまだG1走ってないし、底を見せていない感じ。
デビューしてる組だと当然キズナ、海外のサクソンウォリアー等、必ず優良後継は出る。
まあディープは数十年に一頭の種牡馬だから、サンデー〜ディープと繋いだのがあまりにも凄かったのもあって、これからどうなるかは逆に期待して見ていたい。
2位以下ディープ、ダイワメジャー、エピファネイアを挟んで5位にリアルインパクト。
勝馬率はディープが圧倒的だけど、息子たちも健闘してますね。
残りの世代からスーパースターの牡馬を切に期待します!
いろんなカテゴリーでチャンピオンホースを送り出したカメが種牡馬としての質は完全に上。
個人的にはダノンプレミアムはまだ現役だけどスピードのある中距離馬は種牡馬として出しそうと思う。
ないない笑笑
もう産駒を取れないディープキンカメ産駒で10億なんて取引価格を作る意味がなくなったから社台グループはやらないよ
もしやるならネクストディープとして箔をつけたいカナロア産駒でやるでしょ
挙句の果てに、怪我をしたらさっさと殺される。
人間の遊びのために、蹂躙される馬の命。
サンデーが亡くなった年の2002年はリーディングサイアーの5位にフジキセキ、9位にダンスインザダークはいるけど大物後継とは当時の順位からして言えないし、2〜3年後には何だかんだで大物が出てくるのでは?とか思ってる。笑
仮についたとしても間違いなく赤字。
昔未出走で6億ついた馬がいたけどあれは牝馬で
繁殖で元を取る計算だった。
ディープの場合牡馬ならG1勝たないと種牡馬になれないし、牝馬ならサンデー系はつけられないから繁殖にあげても高配に苦労しそう。
血が濃くなるとインブリードのリスクが高まるし、様々な血統で良い馬が出るのが、日本競馬の発展に繋がると思います。
ないよ。高いから走るとは限らない。
案外、セレクトセールに出てない穴場から
大物が出てくるかも?
戦死はダメだけど
あの馬は新馬しか走ってないけど、ディープと同じぐらい衝撃的な新馬戦だった
高額よりディープ同様に産駒にしてはお手頃なのから一発あるか?
今年の種付けしたのがセリに出すかは微妙かなあ。
リアルインパクト、キズナは走ると思うよ。
クロスの可能性が高いキーホースは嵐猫だからなあ、サンデーのクロスがどのように出るのか、まだ、分からないから。
ただし、上記2頭は似た馬を出すのじゃないかな?
それよりも、母父ディープこそ、宝の山だろうとおもう。
ディープは良血牝馬から早熟虚弱てイメージ
後継は甥のキタサンブラックに任せよう
いくらなんでも10億とか適当なこと言い過ぎ
4億5億といった落札が出ることによって全体の落札額が上昇するでしょ。 そしていちばん得するのは、、、
全体的には早熟傾向であった。はずれ高額馬もかなりいて
そこまで大成功って成績ではない。人気先行型であった感もある。
4000万の種付け料でもとをとるのは大変。ディープ同士のつぶしあいも
ちらほら。
厳しい世界だわ。
それ買った人とか大損もいいところ。
その分当たった時のリターンが大きいんだけど。
10億円の馬なんて当てにならない
余生をおくってる引退馬達のために
使ってほしいよ。
ディープも望んでない!
でもキズナ産駒が早々に結果出しつつあるしエイシンヒカリやサトノダイヤモンドも控えてるから結果出してくれると思う。
後は甥っ子のキタサンブラックにも期待したい。
伝説級の名馬になるには無敗で3歳凱旋門制覇&有馬記念勝利
7戦7勝、即引退!
どちらも競走馬時代でも430kgほどの小柄な馬でセリでは安かった
他の小柄な馬だとステイゴールドくらい
どちらも体が弱くて大事にされたディープと死にかけてるのにクリスマスだからとほっとかれたサンデー
そこから来たのか性格だけはだいぶ違う
今の所ディープ産駒の種牡馬にそこまで小柄な馬はいない
サンデー ディープのラインを継承するのは当歳時に体が弱くて小柄な馬か?
元取れないよ。
これまでにもたくさんの仔がいるのに、ラストイヤーだからと10億も出さないって。
いや、出すかもですけど。