昨秋引退したG1・11勝馬の歴史的名牝エネイブル(牝7)が種牡馬キングマンとの交配を無事終えたことが15日、分かった。
同馬をけい養する英国のジャドモントファームが現地時間14日にツイッターで発表した。
>>【英国競馬】エネイブル引退!繁殖牝馬としての交配相手はキングマン
同馬は現役時代に17、18年凱旋門賞連覇や17、19、20年キングジョージ6世&クイーンエリザベスS優勝など欧米のビッグレースで活躍し、通算成績はG1・10連勝を含む19戦15勝。
17年と19年のカルティエ賞(欧州年度代表馬)を受賞した。
受胎が確認されれば初子は22年に誕生予定で、早ければ24年夏以降にデビューを迎える。
参照先URL:G1・11勝名牝エネイブルがキングマンと交配終了
名無しさん
ただでさえサドラーズウェルズの血量濃いのに、またもやノーザンダンサー系…。
きっと根拠はあるんだろうけどすごいな。
きっと根拠はあるんだろうけどすごいな。
名無しさん
ディープとの配合見たかったな
名無しさん
戦績が凄すぎて何と配合しても
超える馬が産まれる確率は低い‥
超える馬が産まれる確率は低い‥
名無しさん
キングマン じいちゃんがグリーンデザート
グリーンデザートはシンコウフォレストやメジロダーリングの父ちゃん。
キングマンもマイル以下の馬。
グリーンデザートはシンコウフォレストやメジロダーリングの父ちゃん。
キングマンもマイル以下の馬。
名無しさん
一瞬、キングマンボに見えました。
名無しさん
この手の配合の話題性のピークはデビュー前までなんだよね
反射的にメジロリベーラ(ルドルフ×ラモーヌの10冠ベビー、1戦で引退)を思い出す
反射的にメジロリベーラ(ルドルフ×ラモーヌの10冠ベビー、1戦で引退)を思い出す
名無しさん
キングマンといえばエリザベスタワーのイメージやなあ
名無しさん
コロネーションやファインモーションにならなければ
いつか牝系で花開くでしょう
いつか牝系で花開くでしょう
名無しさん
走るも八卦走らぬも八卦。期待はほどほどにしておこう。
名無しさん
ウイポ脳なのでもっと軽いサンデー系をつけたい(笑)
やっぱり欧州でのチャンピオンが求められてるんでしょうね。
やっぱり欧州でのチャンピオンが求められてるんでしょうね。
名無しさん
キングマンボじゃダメなんですか?
って、もう他界して久しいね。
って、もう他界して久しいね。
名無しさん
欧州は配合のパターンこんなのばっかだな
日本も追随しそうだけど
日本も追随しそうだけど
apl
サクソンウォーリアいけよ
名無しさん
その仔をもう買っている?
吉田さん?
吉田さん?
名無しさん
社台から追い出されたノヴェリストと交配させてほしいけど。
日本じゃ失敗気味だけどヨーロッパの芝に戻って活躍してほしいな
日本じゃ失敗気味だけどヨーロッパの芝に戻って活躍してほしいな
名無しさん
欧州で王道のサドラーズウェルズ系種牡馬では血が濃くなり過ぎて付けられないし、
タフな中長距離血統の牝馬にはスピード系種牡馬で適性のバランスを取るのが血統評論家も勧める配合理論の基本、常套手段。
アーモンドアイなんてまさにそれ。
なのでこうなりますよね。
タフな中長距離血統の牝馬にはスピード系種牡馬で適性のバランスを取るのが血統評論家も勧める配合理論の基本、常套手段。
アーモンドアイなんてまさにそれ。
なのでこうなりますよね。
名無しさん
欧州芝にも対応できたオルフェーヴルとかつけたら面白そうだけど日本の種牡馬わざわざつけにこないよなぁ