桜の女王がスプリントG1に電撃参戦だ。
今年の桜花賞馬グランアレグリア(牝3歳、美浦・藤沢和)がこの秋、スプリンターズS(9月29日・中山)に挑むことが分かった。
14日、所属するサンデーサラブレッドクラブのホームページで発表された。
その後はマイルCS(11月17日・京都)に向かう。
同馬は前走のNHKマイルCで5着に敗れた後、現在は福島県のノーザンファーム天栄で調整されている。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000014-dal-horse
名無しさん
まぁ、気性的に試す価値はあるかな。
でも、控えて切れるタイプでは無いから、前に行ってどうかな。
前半32秒前半で流れるからね。
買いづらいずらいなぁ。
でも、控えて切れるタイプでは無いから、前に行ってどうかな。
前半32秒前半で流れるからね。
買いづらいずらいなぁ。
名無しさん
こういう刺激、待ってた。
名無しさん
面白くなりそう。
古いけどニシノフラワーみたいな走りを期待しています!
古いけどニシノフラワーみたいな走りを期待しています!
名無しさん
ローズSなら勝てるのに
名無しさん
まさかここから秋華賞はさすがにないよね?
名無しさん
これは楽しみ。かかる馬にはもってこい
名無しさん
ほんとにスプリンターなのか?負け癖つかなきゃいいが…
名無しさん
ステップ無しでか?
デビューから1600しか経験ないから、初体験1200は馬券的には買いづらい。
…が、競馬的にはワクワクするよね。
デビューから1600しか経験ないから、初体験1200は馬券的には買いづらい。
…が、競馬的にはワクワクするよね。
名無しさん
結構いいローテだと思う。
気性的にも1200はいいかも。
気性的にも1200はいいかも。
名無しさん
かろうじてスプリンターズS好走したとしてもその後マイルに切り替えるの難しそう。番組の数的にもマイル1本でいけばいいのに。
名無しさん
1200は向いてないだろ
名無しさん
ニシノフラワーみたいだな
名無しさん
挑戦するのはいい事だと思う。
マイルだけにこだわる必要はない。
マイルだけにこだわる必要はない。
名無しさん
メジロやサクラ全盛期から競馬を観てるけど常々、ローテーションが変化したなぁとしみじみ感じてしまう。
レーススケジュールが変化したのもあるけどクラシックを目指して皐月→ダービー→菊や桜→樫→エリザベス(秋華)のように鉄板路線で行くのが当たり前の昭和と違い、馬の適正重視でローテーションを組む現代のローテーションは馬のことを考えてるんだから素晴らしいと思う。
だからこそ、三冠を取ることの意味と三冠馬になることがどれだけ素晴らしく、困難か良く分かる。
昔なら三冠狙いに行くのは当たり前だったからね。
競馬を楽しみたいならやっぱり馬を大事にして愛してあげないと。
レーススケジュールが変化したのもあるけどクラシックを目指して皐月→ダービー→菊や桜→樫→エリザベス(秋華)のように鉄板路線で行くのが当たり前の昭和と違い、馬の適正重視でローテーションを組む現代のローテーションは馬のことを考えてるんだから素晴らしいと思う。
だからこそ、三冠を取ることの意味と三冠馬になることがどれだけ素晴らしく、困難か良く分かる。
昔なら三冠狙いに行くのは当たり前だったからね。
競馬を楽しみたいならやっぱり馬を大事にして愛してあげないと。
名無しさん
つまらないスプリンターズSが少しは盛り上がるね
名無しさん
ただの使い分け。
マイルカップで勝ち下げて、優先順位が下になっただけで、馬の適性とか関係ないよ。
マイルカップで勝ち下げて、優先順位が下になっただけで、馬の適性とか関係ないよ。
名無しさん
1200と1600は違う
名無しさん
逃げるスピードあるとは思えないから揉まれない外枠じゃないと買えない。
名無しさん
ブライアンを思い出したわ。
名無しさん
実はよくあるローテーションですね。
最近は目立たなかったけど。
最近は目立たなかったけど。
名無しさん
おもしろいと思う!
個人的に短距離戦好きやし今年のスプリンターズはいいメンバー揃いそう!
今のところはダノンスマッシュから買う予定ですが
個人的に短距離戦好きやし今年のスプリンターズはいいメンバー揃いそう!
今のところはダノンスマッシュから買う予定ですが
じょーかー
3歳牝馬って結構成績良いイメージ。
ましてや桜花賞馬だから買いたくなる。
ましてや桜花賞馬だから買いたくなる。
アンポンタンのkurよ、倅を頼んだぞ
これで今年は調子を崩して終わりだな。
名無しさん
勝てば、ディープインパクト産駒初となるので頑張ってほしいな
名無しさん
現時点でスプリント馬には見えない。
また主戦場を本格的にスプリントへ変更するならいいけど、1600→1200→1600は難しいと思う。両方とも凡走しそう。レベルが低いと言っても1200はペースが速すぎる。ポジションが取れずに外を回らされ、直線の追い上げも届かないという結果になりそう。
レッドアンシェルのスプリント路線成功に影響を受けたのかもしれないけど、あの馬はスタートが改善したことも成功要因の1つ。一線級のスプリンター相手にぶっつけ本番で勝てるとは到底思えないけど。
また主戦場を本格的にスプリントへ変更するならいいけど、1600→1200→1600は難しいと思う。両方とも凡走しそう。レベルが低いと言っても1200はペースが速すぎる。ポジションが取れずに外を回らされ、直線の追い上げも届かないという結果になりそう。
レッドアンシェルのスプリント路線成功に影響を受けたのかもしれないけど、あの馬はスタートが改善したことも成功要因の1つ。一線級のスプリンター相手にぶっつけ本番で勝てるとは到底思えないけど。