地方競馬歴代3位の通算6269勝を挙げた石崎隆之騎手(63)=船橋・騎手会所属=が15日、船橋競馬場で引退式に臨んだ。
勝負服と同じピンクと緑のカラーが随所にあしらわれた競馬場には多くのファンが集まり、名手との別れを惜しんだ。
引退式に先がけて会見場にスーツ姿で現れた石崎騎手は、決断の理由を説明。
「昨年7月に病気をしてから馬に乗らなくなったし、筋肉も落ちて…。年齢も年齢ですし、秋頃に“もう(免許更新)試験は受けなくてもいいんじゃないか”と。このへんで辞めようと思った」と経緯を語った。
約45年の騎手生活。地方競馬歴代3位の勝ち鞍を積み上げ、「最高で、できすぎなくらい。(うれしいことは)たくさんありすぎて、いろんなレースを勝たせてもらいましたし、幸せな騎手人生だった。悔いはないです」と穏やかな笑みで振り返った。
アブクマポーロ(東京大賞典、帝王賞)、トーシンブリザード(無敗で南関東4冠達成)などの名馬で重賞189勝。
JRAでもワールドスーパージョッキーズシリーズに優勝(1994年)するなど活躍した。
「(アブクマ)ポーロにしても、トーシン(ブリザード)、トムカウントにしても、みんな馬に感謝ですね」。職人らしく、馬に功を譲った。
息子の駿騎手が1着となった7Rの終了後に行われた引退式では、「長い間ご声援いただきありがとうございます」と詰めかけたファンの前で挨拶。
長年、活躍を支えてきた夫人の恵子さんは「とにかく真面目だし、自己管理をしっかりしているので食事は気を使いました。最後は勝負服で息子と乗っている姿を見たかったけど、“ありがとう、お疲れさま”と言いたい」と涙ながらに話した。
後輩たちに向けては「カッコよく、けがをしないで、自分の騎手生活を悔いのないようにやってもらいたい」とエールを送り、息子・駿騎手にも「頑張ってほしい」とメッセージ。今後は競馬に関わらないと明らかにした。
船橋が生んだ偉大なる名手が騎手生活に終止符を打ち、静かにムチを置く。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000581-sanspo-horse
個人的には良い思い出も苦い思い出もありますが、地方競馬の歴史に輝かしい功績を残した騎手であることは間違いありません。
そして今日はご子息が人気薄を渾身の追い込みにより先頭でゴールさせるなど、“石崎”はこの後も競馬界で活躍されることと思います。
JRAを代表して地方競馬屈指の名騎手である石崎騎手の引退式に駆けつけてくれた横山典騎手、戸崎騎手ありがとうございます。
石崎隆之騎手、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
石崎騎手がケガをした時に、替わって川島厩舎の主戦に内田騎手が起用され、南関のトップに立ちます。そして内田騎手がJRAに移籍すると、戸崎騎手が主戦になりトップジョッキーになりました。
タラレバですが、石崎騎手がケガをしなければ、どうなっていたのかと思います。
自分が見てきた中では、石崎騎手とアブクマポーロが南関史上最強です。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした!!
大井なら内枠、船橋、川崎なら外枠、浦和は距離によってでしたが、皆さん馬を担いで来ると故大川慶次郎さんをして言わしめた方です。
残念ですが、熱いレースをありがとうございました。
苦楽を共にした船橋所属騎手、
もしくは家族がきていれば家族との写真を使ってほしい
戸崎騎手も横山典騎手も素晴らしい人格者ではあるけど、ここは有名人よりも石崎と近しい人との写真にしてほしかった
お疲れ様
勝負強さと集中力…すごい職人が鞭を置きました。
石崎さんありがとう、お疲れ様でした。
よく参戦されていて、美味しい穴馬券を
いただきました。桑島、佐藤隆、張田…
船橋もキャリア組の一線級は左海騎手だけに
なってしまいましたね。
石崎さん、今までありがとうございました。
現役生活ご苦労様でした。
北海道を旅しホロシリ乗馬クラブでアブクマポーロに騎乗した時に石崎騎手の目線と同じ経験をしました。長い間ご苦労様でした。
船橋の誇りに違いありません。
中央招待になった最初のレースで2着は中央のリキサンパワー
本当の意味で南関の一時代を築いた名手。寂しくなるなぁ
お疲れ様でした
大分、痩せられたみたい。
お身体御自愛下さい。
現地観戦して鳥肌立ったの覚えてます。
お疲れさまでした。
ご苦労様でした。たまには競馬中継のゲストで出てください。