高田潤騎手(38)=栗東・フリー=をはじめ、栗東所属のJRAジョッキー9人が8月27日、滋賀県大津市の児童養護施設「小鳩の家」を訪問した。
2009年に始まった訪問は今年で11年目。あいにくの雨となり、恒例の花火はできなかったが、今回もお祭りの縁日のように焼きそば、フランクフルト、綿菓子、かき氷などを振る舞った。ほかにヨーヨーすくいやプレゼントもあり、約50人の子供たちは楽しい時間を過ごした。
発起人の高田騎手は「毎年、楽しみにしてくれていると聞いていて、とてもうれしく思います。続けていくことに意味があります。これからも1人でも多くの子供の気持ちに応えていきたいです。こうやって他のジョッキーが賛同してくれ、忙しいなかで集まってくれるのは本当にありがたいです」と騎手仲間に感謝していた。
先週、JRA通算600勝を達成した松山弘平騎手(29)は「毎年参加させていただいていますが、僕らの方がパワーをもらっています。いい夏の思い出になってくれたらと思います」。
藤懸貴志騎手(26)は「子供たちの成長を見ていると、『僕らも頑張らなければ』という気持ちになります」。ともにレースのときの険しい表情とは違って、優しい笑顔で子供たちに接していた。
今年も騎手全員が「I want to See a lot of Your smile Jocky(みんなのたくさんの笑顔が見たい。ジョッキーより)」のメッセージが入ったTシャツを着て参加。このTシャツは昨年に製作・販売され、今年、その売り上げ金を施設に寄付した。
同施設の堀出亀與嗣理事長は(78)は「子供が『馬の兄ちゃんたちはまだか、まだか』と、毎年楽しみにしています。こういった気持ちに支えられ、貴重な経験をさせていただいていることに感謝しています」と感激していた。
参加騎手は高田潤、酒井学、黒岩悠、松山弘平、川須栄彦、高倉稜、藤懸貴志、森一馬、小崎綾也。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000160-sph-horse
とても素敵ですね。
尊敬致します
続ける気持ちが良いと思う
この訪問先の中から1人でも
騎手を志してくれたら嬉しい…
今、JRA騎手課程で
学費取るのはどうなの?
農林水産省なんとかして
学費無しにしてよ
児童養護施設で過ごした時期があり
児童養護関連への寄付が既に1000万を越えたなんて話しもあって、普段から生活も質素だと聞いています。
出来ればこういう所に藤田菜七子さんが来れるといいのになぁ。
それにしても酒井学の人気薄は怖いなぁ……上手い騎手なのはわかってるが、ここ最近の酒井学はホントにすごいなぁと感心します。
24時間テレビに関わる人達が聞いてどう思うのか知りたい。
これからも応援し続けます!!
馬券ハズレてもこういう活動してるのに役にたつなら少しは良いかな?
このTシャツ可愛いなって思って去年買いました。
高田ジョッキーもツイッターで子どもたちに会うのが楽しみって言ってたしこれからもずっと続いて欲しいですね。
日本テレビさん、ジャニーズさん、他、24時間も偽物やってないで三時間本物やってよ。
11年も経つと大人になった子どもたちが成長してそれを受け継いでくれるといいですね。競馬の世界も世間に誇らしい人が多いので誇りに思います。
スポーツ新聞くらいにしか取り上げられなくてもいいんです。全面的に支持します!
ちなみに、リーディング的にはビミョーなところですが、私は結構買います。印の濃い時の松山、高倉、人気薄の時の酒井、藤懸とか。
このメンバーおぼえとく。
確か、結構な子供好きだったはず。だから毎年この様な企画を催しているのだろう。
今後は関東の若手騎手達も合流出来る形で、今後も続いて行って欲しい。
川崎の今野さんも施設出身で今でも毎年寄附と訪問をしています。
厩務員やトラック運転手を馬鹿にして後足で砂かけて辞めて行った瀧川みたいな馬鹿がいる一方、こういったことが続いていることが嬉しいです。
胸が熱くなりました。
見習いたいです。
障害レースは買って無かったけど、高田さん買います笑
ただそれでも高田潤騎手やこの記事にはありませんが和田竜二騎手などを見ていると、活動を通じて人間として芯がしっかりすることで本業にも好影響を与えているように思えます。
若手のジョッキー達も競馬に関係ないからとは言わず先輩達に続いて欲しいですね。