24日に発行された官報(農林水産省公示第142号)で、競馬法の一部改正が発表された。海外馬券発売の競走を指定する競馬法第3条の2第1項が同日より改正された。これにより、16年に同年のダービー馬マカヒキが遠征した凱旋門賞より購入が可能となっていた海外馬券の発売対象レースが一部変更となる。
新たに発売されるレースは、
チャンピオンS(英G1、芝2000メートル、アスコット)
エプソムダービー(英G1、芝2400メートル、エプソム)
エクリプスS(英G1、芝2000メートル、サンダウン)
ムーラン・ド・ロンシャン賞(仏G1、芝1600メートル、パリロンシャン)
の4競走。
発売が終了したレースは、
アルクオーツスプリント(UAE・G1、芝1200メートル、メイダン)
コーフィールドC(豪G1、2400メートル、コーフィールド)
ドンカスターM(豪G1、芝1600メートル、ランドウィック)
ジョージライダーS(豪G1、芝1500メートル、ローズヒルガーデンズ)
メルボルンC(豪G1、芝3200メートル、フレミントン)
の5競走となった。
「海外競馬の勝馬投票券の発売」を含む競馬法改正案は、15年4月17日に参議院本会議で全会一致で可決。同24日に衆院本会議で全会一致で可決し、法案が成立していた。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-01260010-nksports-horse
所詮はギャンブルなんて
距離的にも妙味あるんだから外しちゃダメでしょ!!!
英国の新発売レースは日本馬が勝ったことの無いレースばかりで、豪州の方は過去に日本馬が勝利したレースが多いです。
特にメルボルンカップは豪州最大のレースであり、確かに日本馬の参戦は多くありませんが、それを言ったら英国のレースも同様です。
日本馬が参戦しない英国ダービーと、古馬が出走する豪州のレースなら、豪州の方が馬券が売れる筈です。
JRAは馬券発売の判断基準を公開すべきではないでしょうか。
それより
サウジも入れようよクリソベリルなど出る予定なんだから
ヨーロッパは中央はもちろん、地方ナイターや競輪ミッドナイトが終わってからの時間に売れるしな。
指定枠が事実上あるなら欧州の大レース選ぶほうが夜販売で売上も出るだろうから仕方ない。
日本馬が出走する海外レースは全て発売してほしい。
全レース発売しろよ!
ただザ・ダービーを買えるのは嬉しい
豪州よりも日本馬の参戦の少ない欧のレースを発売してどうするの?
大井動いてくれ
よっぽどのことがない限り、増えていくものだと思っていたんだけど。
メルボルンとか長距離多頭数で荒れるから良かったのに…
基本的に呑み屋方式でオッズはJRAが独自に決めるもんだしね。
馬券ファンは毎日予想して馬券買えて泣くほど喜ぶんじゃないの?