
現役時代の同馬の育成に携わり、現在、多くの産駒も手掛ける大山ヒルズの齋藤慎取締役ゼネラルマネジャー(以下、齋藤取締役GM)は
「産駒はスピードのあるタイプが多いですね。母親のいいところを継いでいる馬も多く、芝からダートまで幅広い条件で活躍してくれそうです」と期待を口にする。
「キズナは父がディープインパクト、母の父がストームキャット。産駒に重い感じはないです」と感触は上々だった。
同馬を管理していた佐々木晶三調教師も「日本の競馬に合いそう。条件はオールマイティーに走りそうだよね」と口をそろえる。
「キズナはオンとオフを切り分けていた。普段は元気いっぱいだけど、競馬や追い切りとか無駄なことは全くしなかった。能力もそうだけど、そういう気性も似て欲しいね」と、種牡馬としての成功を願っていた。
興味深かったのは、両者がキズナのマイル適性を高く評価していたことだ。
齋藤取締役GMが「能力で距離はこなしてくれていましたが、スピードもありましたし、マイルも走るだろうなというイメージはありましたね」と言えば、
佐々木調教師も「結局、一度も千六は使わなかったけど、マイラーのような体形もしていたし、安田記念とかは、条件的にはピッタリだったと思う」と分析していた。
8日にJRA日高育成牧場で行われた「JRAブリーズアップセール」に上場される育成馬の展示会では、産駒のニシノミラクルの17(牡)とタキオンメーカーの17(牡、父アルデバラン2)の併せ馬が、ともに2F23秒4-11秒3で一番時計。実際にスピードに富んだ産駒は多い。
サンデーパームスの競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。
キズナ自身は全7勝の平均距離が2050メートルを超えたが、POGで指名する際はマイル血統の牝馬との配合に着目してみても面白そうだ。
キズナの父ディープインパクトは、今年20数頭に種付けしたが、腰の状態が良くないため、休養して治療に専念している。
来年、無事に復帰することを強く望むが、後継種牡馬の存在は今後、さらに重要度が増すだろう。
【2013年 日本ダービー レース映像】
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000073-dal-horse
@@@
すぐには分からないのが血統であり、良血だからと言って良い馬ができるとは限らないからね。
ステイゴールドもサンデー産駒では地味な成績だったけど、種牡馬になって爆発したし、現役の成績通りにならないのが面白い。
名無しさん
ロードカナロアの母系はセクレタリアトがでている名牝系。
牝系が良血だと種牡馬になったとき成功する傾向にあると思っている。
キズナはナリタブライアンやファレノプシスが出ている牝系だし、成功しそうに思うけどどうだろうか?
ディープの後継だと、名牝ミエスクの血統のリアルスティールにも期待したい。
名無しさん
牝馬の質が余り高くないそうなので平均点的には産駒は活躍しないだろうけど中から活躍馬が出れば質が上がって、いずれいい種牡馬になるという可能性はありますね。
名無しさん
いい牝馬だとやはり結果ある種牡馬を選びがちだから、ちょい評価劣る種牡馬だとちょい劣ると評価された牝馬になる可能性は高いからどうしても種牡馬の結果でにくいのもあるよね。
ゲームと違って色々試すわけにもいかないからなかなか難しい
名無しさん
キズナは成功してほしいな。古馬になってからもうひとつだったけどそれは骨折が影響していると個人的には思っている。骨折してなかったら間違いなくもう1つか2つはG1を勝っていた。ヨーロッパでも結果を残したし産駒から凄い奴が出てほしいな。
名無しさん
ディープが偉大過ぎて子供、孫達には過度な期待が高まり多少可哀想な気もしますが、良い子供達が生まれてきて元気に走る事を心から願います。
名無しさん
ディープ産駒は4歳になると、超一流が普通の一流になる馬が多いから、大阪杯を勝ったアルアインは期待。
後はダノンプレミアムが今後どうなるか楽しみ。
名無しさん
毎年リーディング独走のディープがいまだ後継に苦労するとは思わなかった。
ステゴが亡くなり、ハーツクライも年齢的に引退が迫っている中、狙い目は長距離のカテゴリーだと思う。
掛かる事がなく、遠征でも力を発揮出来た素直な気性が伝わり、産駒が長距離適正を発揮してくれないかな。
父ディープも産駒はマイル適性が濃くなってきているし、さらに次代のリーディングサイヤー・カナロアがいる。
勝負は長距離です。
名無しさん
モーリスにも期待している。血統にサドラーズウェルズにダンチヒにネバーベンドにリボーまで入っている、まさに凱旋門賞向き、しかもシルバーホーク〜グラスワンダーの直系。だが渋い、脈々と重ねられたメジロの牝系が。良血ではない牝馬からモーリスのように一発を期待。
名無しさん
社台SSに置かせてもらえているけど、やはり肌馬は日高中心だし、
毎年続々と新種牡馬が入ってきて入れ替えが激しいスタリオン。
そう遠くない将来に日高に移動していると思う。
名無しさん
種牡馬になるには血統や成績
はもちろんだが、タイミング
も大きい。
ピークで引退するか、余力を
残しているかが、その後の成
功を左右していると思う。
キズナは現役が長すぎて、馬が
心身とも消耗しピークを過ぎて
繁殖入りした。
厳しいんじゃないかな。
名無しさん
キンカメは良い後継出来たが
ディープは数は居るけど・・・って感じ
名無しさん
ディープ自身が牡馬の大物を出せてないからね。
キズナもそれほど期待は高くない。
見返して欲しいね。
タニノチカラ
ちょうど、デビューの年に父デイープの老いが話題になったことで、後継ムードは高まるが種牡馬は繁殖牝馬との親和性につきる。祖父サンデーのように短距離も長距離も出さないとね!
名無しさん
ディープインパクトの後継種牡馬というけど、これから先は
サンデー孫世代全体での種牡馬争いになってくるよね。
すでに飽和状態に陥っているので、この中で勝つのは大変だよ。
名無しさん
武豊騎手がキズナの走りはディープに1番似ていると言っていたからね。そこに期待してみたい。
名無しさん
こればっかりは種子を付けて、子供が走る姿を見てからでないと判らないよね
名無しさん
本当にこれ以上サンデーの種馬って必要なのですかねぇ。繁殖牝馬のサンデー率って相当高くないですか?繁栄の後は滅亡が待っている。巧くやらねばならない。4×3なんてザラにいるよね。
名無しさん
ディープ×stormcatの血統はこれからも結構出てくるでしょう。キズナ、エイシンヒカリ、リアルスティールのどれかは成功するのでは。ただここから凱旋門賞を勝つ産駒が出るかと言えばなかなか難しそう。(牝系にサドラーズウェルズとかリボー辺りが入っていればもしかしますが・・・)日本では1600~2000辺りが主戦場でしょう。
名無しさん
DIの天下はあと数年は続くだろうけど、
令和時代のこれからはサンデー4×3クロスの時代だな。
キーは、絆を含め真打ちとなるようなDI後継種牡馬で…。
名無しさん
今年ディープを種付けする予定だった高額牝馬の何頭かは、ディープ産駒の種牡馬付けてる可能性ありますよね。
その中から活躍馬が出れば、リーズナブルな分需要が増えるんじゃ無いでしょうか。
そう言った意味で今年はチャンスの様な気がします。
名無しさん
ゲーム的には、因子を持ってるキズナが後継一番手なんだがな
名無しさん
なんでキズナがマイルが得意だったかもしれないからって、マイル血統の牝馬との組み合わせに注目なのか意味不明。
マイラーの種牡馬ってマイラーの牝馬と相性良いの?
名無しさん
未知の世界。
活躍馬の全兄弟でも走るとは限らないしね。
名無しさん
これからも続々とディープ産駒が種牡馬入りするわけだから1、2年目でよほどの大物を出さない限り厳しいだろう。
ちなみにディープブリランテはすでに失敗の烙印を押されている。
名無しさん
ステイゴールド産駒は爆発的だったな
後継のオルフェに期待したい
ディープは早熟系だけど
ステイ産駒年とっても堅実だったから
仕事やる気ない
キタサンブラックもどういう仔を出すか興味ある。
damedame
キズナは血統がいいかもしれないけど
ダービー以外は走らなかった印象
Bu
某競馬雑誌で、佐々木調教師の話が載っていたが骨折してからは、競走能力が落ちていたし調教自体も加減したとか。個人的にはいまだに、天皇賞はポジョンを取ってレースを組み立てて欲しかったと思っている。
名無しさん
多分繁殖牝馬の質によると思うけどきつそう。
キンカメは後継がいるけど、ディープの牡馬って圧倒的な能力持った馬がまだ出てきてないし、ディープ自体今年は繁殖中止なるくらいだから、早く後継ださないとディープもそんな長くはなさそうだからな
名無しさん
桜花賞も皐月賞も出走馬のほとんどにサンデーサイレンスの血が入ってるんだね。
凄い話だ。
名無しさん
キズナより同期のエピファネイアの方が気になる
怒珍事
血統で勝てるワケではないが、何が何だかわからないから競馬は面白い。
名無しさん
ダービー制覇して欧州遠征して同年の
英ダービー馬撃破して挑んだ凱旋門賞で4着
凄い
故障さえなければGⅠ2~3は獲れた
名無しさん
キセキは菊花賞は勝ったけど、その後の脚質転換がハマった印象。
菊花賞直後もここまでコンスタントにG1で上位に顔出す馬になるとは思ってなかったな。
外房線に乗る動物
ディープインパクトというかサンデー×ウインドインハーヘアの血をディープではなく、お兄さんのブラックタイドからキタサンブラックの流れで最終的に残ったら面白い。
ハードキャッスル
ノーザンじゃなきゃ成功は無理でしょ、日本じゃ。
名無しさん
何で天皇賞行ったんだ?
しかも2年連続で┅
名無しさん
文字通りディープ自身のタネは切れそうだし、これからしばらくはカナロア産駒の時代になりそう。
名無しさん
ミスプロ系肌馬にたくさんつけるんでしょうね
名無しさん
ディープはサンデーみたいにそろそろ大物が出ると思う
名無しさん
早熟のマイラーが多く産まれそうやな。。。
ka
アルアインを早く種牡馬にしよう
早熟とは言わせない
名無しさん
実績はG11つだけなので、微妙なんだよな
名無しさん
個人的にはディープインパクトが1番好き。天皇賞春のレコード勝ちは衝撃だった。
まさかその記録を破ったのがキタサンブラック。父ブラックタイドはディープインパクトの兄貴。
競馬って血統のドラマだし面白いなぁ
名無しさん
名牝ミスエクの血が流れるリアルスティールは種牡馬で化けるよ!
名無しさん
やはりディープやストームキャットの牝馬に付けられないのが不利だよね!
名無しさん
たぶんもうディープも時代は終わりだろ
ディープに用意してた良質の牝馬はロードカナロアへシフトするだろすし。
ディープの後継種牡馬も1年~2年で結果出ないと終わるだろうな
名無しさん
父系としてまさか、ディープ残らないか、10年後は。
名無しさん
産駒の評判はイマイチぽいね
ディープ後継種牡馬、みんなだけど
名無しさん
ディープは後継ではキンカメ、ステイゴールド、ハーツクライからは遅れちゃってるから心配だわ
名無しさん
サンデーサイレンス産駒は、ディープインパクトを筆頭に、フジキセキ、ダンスインザダーク
ステイゴールド、スペシャルウイーク、マンハッタンカフェ、ゴールドアリュール、ネオユニヴァース、ダイワメジャー、ハーツクライなど一流の種牡馬を送り出したがマイラーから中距離、ステイヤー、ダートまで全てのジャンルで活躍しているのが凄いところ。ディープの後継種牡馬も候補が多すぎてどの馬とも言いがたい。
marvelous
ディープインパクトの後継者というのは、ディープインパクトの子のという意味か?
そうであるなら、その可能性は低いと考える。キズナは、それ程父親似ではなく、ただダービー馬という称号を手にしているだけ。
ディープインパクトは、それだけ秀でた種牡馬という事。
ディープインパクトの生まれ変わりはまだ皆無ですが、あと2、3年でよい産駒が出る事を期待する。
名無しさん
サクソンウォリアー、スタディオブマン、
エイシンヒカリ、アルアイン、フィエールマン
天丼&ステーキ丼
キタサンブラックも安い馬で、顔が男前という理由で購入された馬だった。
馬は、走ってみないとわからない!
名無しさん
後継になるかどうかは6~7年後にはっきりするだろう。