
4戦無敗でアーカンソーダービーを制し、ケンタッキーダービーなど今年の米3冠有力候補だったナダル(牡3)が社台スタリオンステーション(社台SS)で種牡馬入りすることが決まった。13日に来日しており、14日、正式発表された。
ナダルは父ブレイム、母アセンディングエンジェル、母の父プルピットという血統。19年にファシグティプトン社のトレーニングセールで70万ドルで落札され、アメリカンファラオ、ジャスティファイという2頭の3冠馬を育てた名伯楽ボブ・バファート師が管理した。
今年1月にサンタアニタパークの未勝利戦でデビュー(1着)し、G2サンヴィセンテS、G2レベルS、G1アーカンソーダービーまで4戦無敗。ケンタッキーダービーの出走権獲得シリーズ「ロードトゥケンタッキーダービー」のポイントで首位に立ち、前売りオッズでも1番人気になっていたが、5月末の調教中に骨折し、4戦無敗で現役を引退していた。
ナダルの父ブレイムは現役時代に名牝ゼニヤッタを唯一破った(10年BCクラシック)馬として有名。産駒は仏オークスを勝ったセンガの他、日本でも活躍しており、17年伏竜Sを制したリゾネーター、18年スイートピーSを制したランドネなどJRAで走った8頭中6頭が勝ち上がっている。
ナダルの馬名はテニスプレーヤーで全仏オープン13回優勝の「ラファエル・ナダル」にちなんで名付けられたとされている。
社台スタリオンステーションの徳武英介氏は「残念ながらケンタッキーダービーは使えませんでしたが、今年のアメリカの3歳で一番強いと言われていた馬ですし、(社台SSへ)導入したいと思っていました。
バファート師がアメリカンファラオと同じようなローテを組んでいたことが期待の表れだったと思います。パワフルで柔らかい馬なのでぜひ見ていただきたいと思います。血統的にはロベルト系で日本の繁殖牝馬に付けやすいですし、バファート師からは芝でもダートでも大丈夫なタイプと言っていただいた。もちろん、ダート向きの種牡馬としてゴールドアリュールやクロフネの後継としても期待しています。
2歳のトレーニングセールのときのアクションがものすごいですし、クロフネもアメリカのトレーニングセール出身で種牡馬になった馬でした。来月に他の種牡馬と一緒に種付け料は発表させていただきます」と話した。
参照先URL:社台SSに米無敗3歳馬ナダルの種牡馬入りが決定
寿司鳥風呂寝
サンデーがアメリカ馬なのに最近随分欧州偏重で導入してたが、、
これは成功するかもね
名無しさん
面白い血統。社年度次第だけどだいぶ人気が出そう。
名前の無いネコ
欧米では血統馬が早々に引退するのは今や当たり前、種牡馬入りには充分な実績と言える。社台グループの血の迷宮からの脱出なるか。
マイネルデスポット
やっぱりアメリカ血統は夢があっていい。
成功したらいいけど競馬新聞見るたびに「やっべーぞ」の彼の顔がよぎることになりそう笑
名無しさん
成功してほしいです。馬名もわかりやすくてユニーク
dkfeeee
妨害も多いみたいだしもう凱旋門賞に拘らず実践に向きそうな米国血統に
シフトしたんじゃないかな。
名無しさん
ドレフォンやマインドユアビスケッツ、ブリックスアンドモルタル、ニューイヤーズデイ。ノーザンも社台もかなり久しぶりに其々アメリカから種馬を輸入していて、意図も明確だし、まだ続くのかもね。
名無しさん
うーん。
ブリモルの方が期待できそうかな。
名無しさん
なかなかサンデー系の牝馬にこれだ!って
種牡馬が現れないからね。
サトノクラウンあたりが当たってくれたら、
いいんだろうけど。
名無しさん
シンボリクリスエスあたりと似た系統だけどどう出るかな。
名無しさん
なんかコッテコテのアメリカの血統馬って印象が…?
名無しさん
産駒が強すぎてナダルアンビリーバボーの日が来るかも。
アンバーシャダイ
サンデー、ディープインパクトの後釜を模索中かな。
名無しさん
ナダル、なんというか、赤土で強そうな名前だ
名無しさん
全仏テニスで「赤土の王者ナダル」が優勝したばかり。
こちらのナダルもダートで活躍する産駒が出ることを期待しています。
名無しさん
珍名馬でヤッベェゾーとかつける馬主いるだろうな。
名無しさん
もともとKrisS.なんかは日本では率の低い一発大物タイプの父系だけど、それももう何代も前になったから、その傾向は薄れてるかもしれませんね。
まあKrisS.以外の血脈は日本で成功してる系統がいっぱい入ってるし、この馬自身が強かったし、何より社台スタリオンなら一定の成績は担保されたようなもの。
一株いくらで設定するのか、楽しみです。成功するためにも高め設定を期待します。
名無しさん
日本軽種馬協会はガリレオの後継種牡馬を増やしていますが、社台はアメリカ系のスピードありそうな種牡馬を増やしていて、違いがおもしろい
名無しさん
どうやらディープ牝馬用だな。
ちなみにディープは、ストキャ牝馬をはじめ
アメリカ型血統との相性が抜群だから~。
コントレイルは、母方がアメリカ型血統。
名無しさん
specialの血が入ってるので、楽しみです。
名無しさん
今は内国産が強すぎてピンと来ないけど、ディープ等サンデー種牡馬とキンカメあたりに血が集中しちゃってるから外の血入れるのは継続して欲しいし、サンデーも元々はアメリカのクラシック血統だからそろそろ輸入種牡馬で当たりが出てもおかしくないし出て欲しい。
名無しさん
今やリーディング上位10桀は内国産ばかりだからね。
その中でもサンデー、キンカメばかりで、違う血統のエピファネイアやスクリーンヒーローも母系サンデー系だから、違う血脈入れるのは不可欠だけど、種牡馬って何が当たるか判らないから、色々導入し続けないとダメなんだろうね。
ランランランラン黒い星~♪
社台SSが近年アメリカの種牡馬を連続で購入するのは、今後増えるディープ(サンデー)カナロア(キンカメ)が両方入った牝馬のためか。同じクリスエス系だとエピファネイアもルヴァンスレーヴも母系にサンデー入ってるし。
シーキングザゴールドやエーピーインディとか日本で実績ある血が多いし期待できる。
名無しさん
クリスエスからロベルト系
母父プルビットでダートに振れるかもしれないけど、最初の種付け牝馬の質で全て決まりそう
日本の血統構成が変わることを期待
名無しさん
ナダルがいるならフェデラーも欲しい、、
名無しさん
ダートは、トップ種牡馬が相次いでいなくなってしまったから、頑張ってほしい。
ロベルト系、久々ですね。
楽しみ。
名無しさん
いくらで購入したのかが気になるね。
社台のことだからドカーンと出したんでしょうな。
コレガは傘か
ドバイやBCのダートで勝ち負けできる
のが産まれて欲しい。
eik
ロベルト系でたまに出現するホームラン級の活躍馬が現れることを期待します。
名無しさん
プルピットの名が
大丈夫でしょう
成功するよ
XXX
クロフネが例に挙げられてるけど、クロフネはダートの方が勝鞍多いのに一流どころは全部芝馬でダートの出世頭はテイエムジンソク止まりという変わった種牡馬。
エアレーション・シャッタリングの普及でかつてのような超高速馬場は消えつつあるから、日本の芝に対応できる種牡馬は今後増えるかもしれない。
GIPSYKING
亀谷敬正君が新種牡馬解説でやっべーぞって言ってしまって言ってスベらないか心配…
名無しさん
初めて聞いた名前の馬。
テニス界のナダルは英雄。
芸人のナダルはクソ。
この馬の繁殖での成績はどちらに寄るかな?
名無しさん
血統を見ると日本に馴染みのある馬名が並び意外性は無いが、逆に日本の生産者には抵抗無く受け入れられるだろう。
成長力が早く、クラシック向きではあるが、芝の活躍馬を出せるかどうかだろう。
お試しの意味も込めて種付け料は低くなる可能性が高い。
幅広い種付けに期待したいね。
名無しさん
興味深いのはナダルの父がRoberto系であること。何年かすればダービー制覇の産駒が出ても不思議ではないと思う。
名無しさん
サンデーはアメリカ産駒ですから期待値高いですね。
名無しさん
アメリカ血統と芝丈の短いJRAの競馬では、欧州のチャンピオンディスタンスでは勝てないだろー!
名無しさん
ロベルト系と言えばブライアンズタイムだね。ナリタブライアンの早世が残念だった。
名無しさん
アメリカ馬は日本でもそれなりの結果を出しているし、ディープやキンカメを付けていた良血牝馬にナダルを付けてどのような産駒が出るのか楽しみです。
o(º*º)。
テニスは良いけど、芸人に人間性のヤバい同名がいるので出馬表見る度に少々おぞましく感じるかもな。
名無しさん
ほんと牡馬はすぐ引退しちゃうのが
牝馬のエネイブルのような戦績刻むのが根本的に無理だよね
いい子が出ますように
名無しさん
ファミリーラインに名牝Thongの名前が。近親には大種牡馬サドラーズウェルズやヌレイエフ、日本馬ではエルコンドルパサーがいる血統です。アメリカはなぜ手放したんだろう。。。産駒がすごく楽しみですね
名無しさん
よく社台グループが使い分けで日本の競馬をダメにする。とか言っている人が多いけど、社台が新しい血を積極的に導入しているから日本の競馬界が盛り上がり世界とも戦っていけるんじゃないか。
もし社台が、ノーザンテイストやトニービンにサンデーサイレンスなどを導入してなかったらどうなっていたか?
名無しさん
サンデーサイレンスのような大当たりするか未知数だけど、スタミナ寄りの馬よりは日本の馬場に合いそうな感じがする
ますますステイヤーが消えていく方向に行くのも残念なんだけど
名無しさん
20年くらい前だったか、組合でラムタラを34億円で購入したけど、子供は全く走らなかった。
時代が変わり、適性の分析も進んでいるので同じようなことはないと思うが、一抹の不安が拭い去れない。
XYZ
一発の魅力があるロベルト系ですね。
本質的にはダートでの産駒が活躍を見込まれそうですが血統構成からして繁殖牝馬次第では芝の短距離でも案外走る産駒が出てくる可能性もあるんじゃないでしょうか。
名無しさん
いかん・・・ナダルと言えばラファエルだってのにコロチキのアイツが(笑)