10月31日の東京11Rで行われた第9回アルテミスステークス(2歳オープン、GIII、芝1600メートル、牝馬、別定、16頭立て、1着賞金=2900万円)は、吉田隼人騎手騎乗の1番人気ソダシ(栗東・須貝尚介厩舎)が好スタートを決めて道中は番手で進めると、直線で後続を突き放して圧勝。タイムは1分34秒9(良)。
【第9回 アルテミスS(GⅢ)レース映像】
前走の札幌2歳Sをレコードで制し白毛馬として史上初となるJRA芝重賞制覇を成し遂げたソダシは、初めての東京コースも難なくこなしてデビューから無傷の3連勝。メンバー唯一の重賞ウイナーが地力を示して重賞連勝を飾った。
⇒【札幌2歳ステークス】ソダシがレコードで白毛馬初の芝重賞V
1馬身3/4差の2着には後方で脚を溜めて直線追い込んだクリストフ・ルメール騎手騎乗のククナ(2番人気)、さらに1/2馬身差遅れた3着には田辺裕信騎手騎乗のテンハッピーローズ(3番人気)が続いた。
⇒【JRA|新馬戦】母ブチコの初子、白毛馬ソダシ 7月函館デビュー予定
アルテミスSを勝ったソダシは、父クロフネ、母ブチコ、母の父キングカメハメハという血統。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬で、馬主は金子真人ホールディングス(株)。
通算成績は3戦3勝。重賞は20年札幌2歳S・GIIIに次いで2勝目。アルテミスSは、須貝尚介調教師は12年コレクターアイテムに次いで2勝目、吉田隼人騎手は初勝利。
楽勝でしたね。
番手で競馬が出来て、早めの仕掛けでも最後まで垂れずに脚が持つ。
次走ジュベナイルでも有力。
しかし白毛で重賞勝ちって、ダビスタの実写版を観ている気分。
余裕の完勝という感じ…。
次はジュベナイルフィリーズかな。期待しています。
結城江奈が歓喜してるだろう(ウイポファンには通じるはず
見た目だけじゃ無く本当に強い
G1獲って欲しい
あとは何とか無事に年末を迎えてほしい。
白毛は体質が弱い聞いたことあるので、、、
JFでも楽しみ。ただルメールもあそこから2着に届かせるってのは凄い。
また楽しみが増えた。
フロックではなく実力派。
まだまだ夢を見させてもらえますね!
白い馬が先頭で走り抜けるって、華とロマンがあります。
来年のクラシック楽しみです。
ソダシも金子血統の集結だし。
サトノは高い馬ばかりだが、成績はパッとしないのが多いのに。
早く競馬場で歓声を上げたい!!
今年は数々の「史上初」の記録が生まれていますが、
「白毛馬史上初のG1制覇」も充分可能性がありますね。
頑張ってほしいです。
白毛は芝の緑色に映えますね。
これ以上の「映え」はないですわ。
白毛で2歳女王になれたら、それこそ歴史と記憶に残りますね。
年末が楽しみです。
シラユキヒメ登場以前を知る自分としてはマジであり得ない話だよ。。
金子オーナーとノーザンファームがコツコツと作ってきた毛色血統ですね。G1クラスの馬が出てくれれば、ファンとしても嬉しいですね。
種牡馬になって、白毛が続々誕生するかも。
芝でこれだけ走るのは凄すぎる。
贅沢な悩みやけどダートでも見てみたいわ。
今年は無敗3冠馬が2頭出たので、白毛のG1馬も出たら歴史的な年になります。
暮れのJFも桜花賞までも考えられるようになった
あとは無事にいてくれるのとジョッキー次第だな
なんかもう美しいしかっこいいし、感動がとまらん。
ソダシ、おめでとう!
父クロフネ、母ブチコ、母の父キングカメハメハ、母の母シラユキヒメ。
金子オーナーは冠号を付けず、それぞれの馬を想って命名しているからファンも夢を見られて楽しい。
これからも金子オーナー所有馬たちを応援します。
なんにしてもソダシの将来と来月発売のダビスタが楽しみ(・ω・)ノ
白毛は不思議だね。
札幌は力のいる洋芝だから勝てたのであって、東京の軽い芝は絶対に無理だと・・・
本当に申し訳ありませんでした。
アルテミスS勝ち馬の先輩、ラッキーライラックやリスグラシューに続け!!!
「もし牡馬だったら…」って馬だな
この時点で種牡馬確約されて白毛の優性遺伝子を広めてただろうな