フランスG1凱旋門賞が現地時間4日(日本時間同日深夜)、パリロンシャン競馬場で行われ、地元フランスのダービー馬ソットサス(牡4=ルジェ)が快勝。昨年3着の雪辱を果たした。
【2020 凱旋門賞 レース動画】
鞍上のクリスチャン・デムーロ(28)は凱旋門賞初制覇。同レース3勝目を狙った英国馬エネイブル(牝6=ゴスデン)は6着に敗戦。日本馬ディアドラ(牝6=橋田)は、出遅れが響き8着に敗れた。
2着は今年のドイツダービーを勝った3歳馬インスウープ、3着はペルシアンキングだった。
最後の直線はかなりゴチャついて、勝ち馬を含めた6頭が審議対象となる、後味の悪いレース。上位人気馬がそろって敗れる波乱の結末となった。
不良馬場で行われたレースは出走の11頭が最後の直線に入るまで団子状態で進み、前につけていたソットサスが残り200メートル過ぎに力強く抜け出しトップでゴールに入った。
A・オブライエン厩舎(愛国)に所属する武豊が騎乗予定だったジャパン(牡4)、ソヴリン(牡4)、モーグル(牡3)、サーペンタイン(牡3)の4頭が出走を取り消した。
同厩舎が使用しているゲイン社の飼料から、禁止薬物であるジルパテロールが検出されたことが判明。1日に同社から報告を受け、該当する4頭の尿検査を行ったところ、フランスの研究所での検査で全馬が陽性となった。
ソットサスは予想通り。
エネイブルは馬場もあるのだろうけど
全く伸びなかったな
年齢的にも引退なのかな?
ディアドラ共々お疲れ様でした
海外競馬の面白さを教えてもらいました
観ていて日本の芝馬では無理な気がするどんだけ強くても、、
時計もかなり遅いし相当タフな馬場だったんだろうな。
2着馬も血統的にも道悪得意でエネイブルは微妙に馬場が影響したかな。
エネイブル単勝¥300000
競馬センス無し(>_<)
圧巻の走りで!
テレビ中継して欲しかった( ̄^ ̄)
思い切ってクリソベリルとかに出てもらうといいかも。
ソットサスは強かった。馬券は…エネイブルは切れたのにストラディバリウスから行き失敗。
海外競馬はわからない…
合田さんの表情も暗いぜ。
ソットサスは去年のリベンジでcデムーロは初めての凱旋門制覇。おめでとうございます!
そして異国の地でずっと走ってきて、今日の馬場も一瞬伸びを見せてくれて最後まで無事に走り抜いたディアドラも本当に凄い馬だと思う。勝ったG1は2つだけど歴史に残る名牝だと思う。多大なリスペクトを送りたい、本当にお疲れ様でした!!
デムーロのお父さん亡くなられて、親孝行できて良かったね。お父さん喜んでいるでしょうね。クリスチャンおめでとう!
ジャパンもチャンスあっただけに出走すらできなかったのは残念。
エネイブルを頭に買っただけに撃沈、スプリンターズSでわずかにプラスしたのにこれでマイナス転落、4頭除外になった時点で買うのはやめようかなと思ったのに、調子に乗りすぎたと猛省。
それで粘ったペルシアンキング頑張ったよ。
馬券は外したけど…
来年は記念すべき100回目の凱旋門賞。遠征できる環境になれば、恐らくコントレイルは参戦するだろうね。武豊騎手は残念だったが、気持ちはきっと来年に向いてると思う。幸い、サンクルーでキーファーズの馬で勝てたし、昨日も1鞍騎乗したし、全く無意味なフランス遠征ではないと思う。菊花賞まで乗れないが、ワールドプレミアやマテラスカイもいるし。年間100勝も十分狙えるし頑張って欲しい
こんな馬場だと日本馬が勝てないはずだよ。
あれから20年。日本馬が凱旋門賞を取れる日は来るんでしょうか。
あんな田んぼみたいなコースじゃトラクターみたいな馬しか勝てない。フェラーリ🏎を作り続ける日本競馬は一生勝てない。
というか、そんなにこだわる価値があのレースにあるのか疑問、くらい異種格闘技戦。
後味悪く感じたのは筆者が馬券外したからじゃないの?
インスウープはドイツダービー、2400メートル、道悪を経験している上、父がサドラーズウェルズ系の中長距離馬アドラフルーク。しかも3歳馬で56.5キロの斤量(59.5が4才牡馬以上)
ペルシアンキングは正直、初の2400メートルと道悪で馬券に絡む事が全く頭無かった。
距離が持ったのは母父ディラントーマスが中長距離馬だからかもしれませんね