スタート直後、大外の(16)ロジクライが激しく内に切れ込んできたのがすべてだった。
【2019年 安田記念 裁決パトロールビデオ】
(15)ダノンプレミアム、(14)アーモンドアイ、(13)ペルシアンナイト、(12)ロードクエストの4頭は軒並み被害を受けて、ズルズルと後方へ。レースとはいえない状況になってしまった。
【2019年 安田記念 レース映像】
それでも、アーモンドアイは最速の上がり3F32秒4で追い込み、クビ+ハナ差の3着とさすがの脚を披露した。
ルメール騎手は「残念ながらスタートでトラブルがありました。5馬身くらいのロスがあって、GIのマイルでは大変だった。冷静に走れて直線も伸びたけど…。これも競馬です」と唇を噛んだ。
今後は休養し、天皇賞・秋(10月27日、東京、GI、芝2000メートル)が視野に入る。
ダノンプレミアムは最後は流しての16着。その後、下馬した。
ロジに邪魔された際、川田騎手は2度ほど尻もちをつくような形になり、「何より馬が無事であってほしいというのが一番。期待してくれた人には申し訳なかったです」と肩を落とした。なお、診療所で診察された結果、馬体に異常は認められなかった。
ロジクライの武豊騎手は「物見をして内にヨレて4頭と接触。申し訳なかった」。ジョッキーは6月8日のみ1日間の騎乗停止となり、逃避した馬には発走調教再審査が課された。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000522-sanspo-horse
ロジクライ、タニノフランケル、マカヒキ等
これらの馬はみんな武の時以外はこんな迷惑かけてないこと考えると、馬より騎手に問題ありそうだけどな。
制御できずに暴走させたり、レースはもちろん調教ですらよく落馬したり制御技術が足りてないんだと思うわ
この件についてJRAの見解を聞きたい
ただただアーモンドアイにダノンがどこまでせまれるのかが楽しみだっただけに。
悔いの残らないレースが見たかった。
でも最後の脚はさすがでした。
仕切り直しで、また強い競馬見せて欲しいですね。
武だからOKみたいな空気はやめてほしい。
そもそも出負け、不利は些細。パトロールビデオよく見たらわかる
かたや海外G1を含むG1を5勝馬
一緒にすんな!
それくらいルメール騎手の騎乗はラフプレーが多いです。
でもダノンはだらしないかな!
アーモンドのスゴさが際立ちましたね!
枠が決まった時点でこうなるのは予想できた
ただ、アーモンドアイのいろいろな記録がストップしてしまったのは残念。
これでG1連勝記録や重賞連勝記録を塗り替えることは、またも不可能になった。
最初からトップスピードで走り出す馬同士がぶつかる衝撃は相当激しいのだろうと思いますが、大事に至らなかったのならば良かったです。
今回、はじめて前の方で見ましたが、競走馬が美しくて感動しました。
ずっと見ていられるなーと思いました。
馬券が当たると嬉しいのももちろんですが、競馬ファンの方が魅了されるのは、お金だけではないんだなと思いました。
スタートとは関係無いよねぇ…
タラレバは禁物なので素直にインディチャンプの強さを称賛したい。
(勝った馬の話よりスター直後の話題の方が大きい。)
また買った馬券はスタートで終わったが馬が無事らしいので
また秋に期待したい。
ロジクライの視界で驚く行為したから
馬の再審査云々よかJRA係員のバカどもを教育しろ
といっても役人だからやらないだろうな。
これも競馬と言われればそれまでなんだろうけど。
やられたらこれかよ
出遅れ、落鉄、故障、、、全てが競馬
あのコメントからは競馬人として、悪意しか感じられない
おまけに牝馬だし。
アーモンドアイはもう少し距離が長い方が、展開が向くように思う。
「ダノン」は先週はダービーで僅差の2着、
重賞連勝して挑んだ安田記念は能力を全く発揮できず。
ともに有力候補の一角だったのにツイテないね。
・今回のようなスタート直後や最後の直線での斜行
・落鉄
・オルフェの大阪杯みたいな逸走
・落馬
などなど
すべて競馬なんだよね
武がーとかロジがーは負けた言い訳でしかないのよ
残念だけど結果がすべて
次走は中3週だから宝塚はPASSみたいだし
秋天→JCで繁殖に上げる感じだと思う
次はキチット勝つと思うけどね
今回の負け分は返してもらいますw
これが競馬です
そういう不確定要素も込みで、それでも馬券を買いたい人は買えばいいです
(しかしほとんどの人が生涯収支はマイナスになります)
他のレースで荒れることはともかく、このレースだけは荒れさせてはいけないレースだったと思います
まだ6月ですが、今年一番の名G1だったことはもう間違いないです
でもね、関係者は少し言い過ぎじゃねぇ〜か?
ルメールよ!
そこまで言ったら、NHKマイルのあんたの斜行の時、誰もそこまで言って無いぜ!
馬券買った側は文句言ってもなんともならないんだから、必要以上に文句を言うな!
「ロジに邪魔された」というべきでない。
「不利を受けた」というべき。
マスコミは偏見な書き方をしない。
ゴール前追い込んでコメントで愚痴るルメール。
ゴール直後、降りて馬体を気遣う川田。
まぁ、当たりどころの差はあるにせよダノンプレミアムが無事だったのは川田騎手のおかげもあるんじゃないかなって思った。
被害馬調教師もよく迷惑かけているだろ。
被害意識だすなよ。
アーモンドは巧くかわして外へ出たから最後の追い込みには支障をきたしたがダノンはそうとばかりは言えない。距離も含めて力不足。券取るってことは其処までの予想もするものだ。2強と踊らされて券買った人も居たろうが、2強を切って券買った人も沢山いて吾もその一人。
この板では券取れなかった連中が分かったような後解説し、やっかみでアオポチ盛んに押している。コメは書き捨て恥は書き捨て」恥ずかしいと思わない?。
プレミアムも含めて残念なレースになってしまったのは事実ですが、評価を下げるような内容ではなかったはずです。秋にまた元気な姿を見たいと思います。
実力負けよ。
ってコメント1件もないな。
競輪の頭でブロックするのと同じ。
高速決着に向く馬もいれば、スローの上がり勝負に強い馬もいる。
自分の思い入れのある馬の得意なペースにならないからつまらないと言うのは違う気がする、楽しみ方を広げると面白くなると思う。
本当に出遅れるんだから競馬は面白い。
ダノンは不利なくても負けてたよ。
パドックから発送直前のイレコミ半端なかったよ。
馬の気性は、調教である程度なんとかなるし、今回はそれを回避できる腕もあるトップ中のトップ騎手が乗っていた。
こんなことまで含んでいたら、公正競馬とは到底呼べない!
実効1日の騎乗停止は、武豊シフトとでもいうもの。カリスマなら何してもいいのか?
去年の秋天でも、やりましたし
今回も、故意でやったと、確信した。
この並びみたら何かあるとは思ったけどね
負けた馬も勝った馬も全員がスッキリしないでしょう。
インディチャンプもせっかく勝ったのに、世間的にはあのスタートが無ければ・・・という意見がずっとついて回るし、
あの4頭については、ほとんどが本来の実力を出せずに終わったわけですから、可哀想ではあります。
ゲートが開いて、スピードをあげていくぞ!って時ですからね、
あそこで躓いたり、後ろに寄れたり、挟まれたりしたら、体制を整えて、スピードをあげる準備だけでも大幅なロスでしょうしね。
馬達も生き物なので、動揺もするでしょうし・・・
本当に残念です。
これも競馬・・・まぁ、そうですが。
ダノンプレミアムが無事だっただけでも、本当に良かったですね。
全力で勝負する奴なんていないだろ
八百長も事故も含めて競馬
JRAに行った天下りだけが儲かるのも競馬
ダノン系は期待値が高いがトラブルに弱い予想が的中してしまったし。
枠が全て。
良い行為とは思えないが、これも競馬。
ダノンは入れ込んでてレース前に終わっていたというコメントが多いけど、オークスの時のカレンブーケードールも相当入れ込んでてての2着。
入れ込んで発汗してても走るケースもあるし、走らないケースもある。
競馬を始めたばかりだと入れ込み=走らないとなるのだろうけど、まともに走れればどうなったかは誰にも分からない。
馬券的にはダノン外しての3頭流しで馬連・馬単取れたのでダノンプレミアムには感謝してるが、後味の悪いレースでした。
スタート直後の斜行だったので1日の騎乗停止だったが、騎乗停止が意味するものは人為的ミスも当然のことながら含まれている。
被害を受けた陣営、馬券を買っていた人からすれば迷惑極まりないのは確か。
最後まで追わなかったのだからしっかり説明して欲しい
発走再審査といっても物見が原因だから普段使ってる調教場使っても意味がない。東京競馬場の同じ場所の16番ゲートで真っすぐ走るか確認するのがほんとだができないだろうな。
ダノンは不利がなくても複勝圏は難しかったと思う。
枠順で外を引いた時から運は離れていたってこと
競馬はそれがあるから逆に面白い
これが事実でこれが結果。
またアーモンドアイは最後よく伸びていたので不利が無ければと言うルメール騎手の気持ちも分かりますが、4コーナーで外に出そうとしたところダノンプレミアムに閉じ込められ、さらに直線向いた時には前が少し壁になり、それに付け加えてギアを上げていく所で勝ったインディチャンプとその動きに外に動かざるを得なかったモズアスコットに前に入られたため、前がクリアになるのに時間がかかってました。
不利が無ければ違った結果になっていたと思われますが、凱旋門賞でも勝利出来たのではと期待されたアーモンドアイと国内でアーモンドアイに勝てるならと期待されたダノンプレミアムが揃って不利を受けてしまったので、非常に後味の悪いレースになってしまったのは残念ですね。
馬がふいにうちへ行こうとしてしまった。急な角度で。騎手は強く後ろに引けば更に被害は膨らむし、反対側に引くのは力ではなかなか思い通りにはならない。
6歳といえ人間の6歳の子供よりは余程言うこときくんじゃないだろうか。
本当に注目してたレースだけに残念だった。
ダノンは被害がなければちょっとよくわからないとかたまにきく言い訳を言っていたのだろうか。秋のアーモンドは色々恵まれて欲しいな。何よりいいレース選択があって欲しい
だが、あたるところは豊しかない。あの不利がなければ…
もう老いてるよ…
どうだった分からない。
しょうがない言えばしょうがないけど、ルメールも川田もデムーロも今回はやられた側だけど、御三方も今まで結構ひどいでな。
でもアーモンドアイは強いなぁ。
あの不利があっても、あと20メートルあったら差し切る勢いだったからな。
鼻差や1センチ差まで精密にゴール写真を出し、勝ち負けを競うのが競馬!
安田記念ロジクライのような相手4頭に不利を与えた斜行が故意では無いとかの問題ではないし、武豊が悪いとかもどうでもいい問題であり、このアクシデントによりインディチャンプがG1馬になったとかもどうでもいい……
人間どうしの事故などでも加害者側に悪気がある無し関係なく被害を受けた方は慰謝料など請求するのが当たり前!これが現実!
罪になったかどうかが重要!
よくあるゴール後に決勝戦手前で不利があり審議の結果、上位入選の馬には関係ないので到達どうりの結果になります!これはまだわかるが
(物理的に馬券対象になりえない場合)、安田記念のような大不利は返金するべき
ゴール前だけ細かく他が大雑把過ぎるJRA
本当に楽しみなレースでしたけど、何とも残念な結果になってしまいましたねぇ。。。
しかし、アーモンドアイのようなクラスの馬にこのような不幸(不利)が降りかかるっているのはあんまり記憶にないですね。
非科学的な話だけど、こういうレベルの馬って何故かあんまり不利をこうむらないというか、なんだかんだで運も味方につけるもんなんだけどなぁ。
騎手は勝つことよりまっすぐ走らせるのが使命です。
ダノン不運。武ちゃんも不運。アーモンド強すぎる笑
武にケツを差し出してる変態。
邪魔されたはないでしょ。
故意なら分かるけどちゃんと制御しようとしてるのに邪魔はないでしょ。
イレ込みと発汗。
あの不利があって、海外帰り、前が止まらない馬場を考えると、差のない3着はすごい。
だけど、こんなの想定できない。
新聞記者はその辺も予想の範疇にいれろよ。
スタートでよれる癖があるとか、スタートで出遅れる癖があるとか。ゲート先入れは苦手とか。
昨日なんか普通にやってたらアーモンドが勝ちだろ。馬券めちゃめちゃ当たってたわ!
でも、ダノンは直線入り口ではムチ入れてるから、スタートのアクシデントとは別件なのでは?
最初が原因だとすれば、3角までには下馬してるだろうからね。
だからこそアーモンドアイは、「負けて強し!」だね。
アーモンドは3着。
ダノンは馬体に異常はないが16着。
入れ込んでた時点で終わってたんじゃない?
川田にしてみれば都合のいい言い訳ができたってこと。
パトロール見ると、係員が走り出した瞬間に逃避しているようにも見えます。
馬は真後ろの方まで見えるとも言いますし、それが原因だとしたら、馬のせいにするのもどうなの?って思いますけどね
ダービーから1番人気を軸に買い始めたんだけど
2レース続けてコレ。。。
競馬は買うなって言われてるんだと理解しました・・・
見るだけにします。